「できていない所を指摘すると同時に、褒めてくれることを忘れない指導法で、ポジティブな気持ちで続けることができました。」

卒業生アンケートのご紹介です。

石丸様
石丸様

当校を選んだ決め手は何でしたか?

 マンツーマンレッスンという点で選びました。

 体験レッスンの際の先生の人柄も信頼でき、決め手となりました。

 

当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

 レッスン中には、自分の指の不器用さに不安になることも多々ありましたが、先生の指導はできていない所を指摘すると同時に、褒めてくれることを忘れない指導法で、ポジティブな気持ちで続けることができました。

 

 

これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

 足の反射区が確かに体に効果を与えることを実感できます。とてもおもしろいです。

 

今後のあなたの目標をお聞かせください。

 開業です。たくさんの人にこの効果を知っていただきたいので。

 

 

 

当校レッスンの満足度

いずれかをお選びいただきご回答ください。

 

非常に不満 不満 普通 満足 非常に満足

 

ご回答(非常に満足)

 

 

〜今澤から〜

 

日々、着実にリフレクソロジー技術を習得されていた石丸様。

レッスン内のモニターレッスンにおいて施術を受けていただいた方からのお声が印象的でした。

 

こちらでも掲載させていただきます。

-担当セラピストのリフレクソロジーを受けている時の感覚、感触を何でも良いので、出来るだけ具体的にお聞かせ下さい。-

 

駅ビルのチェーン店などのリフレクソロジーを良くうけますが、

気持ち良さが全然違うと感じました。深い所に届いてる感じがしました。

始まってすぐ体が軽くなりました。

スウェディッシュマッサージのように、セラピストさんの手が足にすいつくような感しょくも気持ち良かったです。

 

足がいつもゴリゴリしていますが、そのゴリゴリ感がほとんど無くなった。

すねの不快感もなくなった。

目の疲れがすっきりした

そけい部がつまってるのが楽になった気がする。右腕の痛みがかなり軽くなった。

呼吸がしやすくなった

イスに座りやすくなった

 

 

このような素晴らしい声をいただけたのは石丸様ご本人の努力があってこそのことだと思います。

 

これから益々のご活躍を期待しております。

 

足裏で最も小さい反射区はどこ?

足裏の中で最も小さく

目立たない反射区があります。

 

胆嚢反射区です。

 

胆嚢には肝臓で作られた

胆汁をためておく働きがあります。

 

胆汁は食事の後に十二指腸に送られます。

 

・胆汁=脂肪を消化する為に必要な液。

 

・十二指腸=胃と小腸をつなぐ消化管。

その人の指十二本分の長さ

という事に由来。

 

 

脂肪を取り過ぎると、

コレステロールが固まり、

石のようになって胆嚢に

たまってしまいます。

これを胆嚢結石といいます。

 

日本の総人口の

10〜15パーセントが

胆石を持っていると

いわれているんですね。

 

子供の頃、親戚のおじさんが

体の中に石ができた

というのを聞いて

随分驚いたのを記憶しています。

 

石っていうと川原に転がっているような

あんな大きな石が体の中に!?

と驚きましたが、実際は

結石の種類にもよりますが

小石くらいのサイズのものが

ほとんどです。

 

それでも石が体の中にできるなんて

恐ろしいですね。

 

結石によって腹痛や発熱などの症状が

あらわれる胆のう炎などの

病気もあります。

脂肪の取り過ぎには

くれぐれも注意しましょう!

 

胆嚢の反射区を刺激していれば

いくら脂肪を沢山摂取しても大丈夫

というわけにはさすがにいきません。

 

しかし、外からは見えない胆嚢を

反射区を通して常に意識することで

脂肪を取りすぎない、

体の中に石を作らないという意識が

自然と芽生え、

反射区刺激プラス

健康的な食生活で

胆嚢を守ることにつながるはずです。

 

【胆嚢反射区の刺激の仕方】

胆嚢反射区は、

肝臓反射区と共に刺激します。

つまりこのポイントです。

 

できれば接触部をローリングさせながら

刺激できると良いですね。


指を痛めるのを防ぐ為、

ご自宅にあるもので良いので

スキンケアクリームなどの

クリームをつけて行うと良いでしょう。

もしくはお風呂の時に石鹸、

ボディーソープなどをつけながらでも!



「介護の仕事もしながらだったので、自分のペースで通うことができたのが良かったです。」

卒業生アンケートのご紹介です。

 

介護業界でご活躍中のN.T様にご回答をお願いしました。

 

お仕事の傍、ヨガ、リフレクソロジー、そしてハンドリフレクソロジーも習得しようという、そのチェレンジ精神と向上心が素晴らしいN.Tさん。

 

リフレクソロジーのレッスンはいかがだったでしょうか?

N.T様 
N.T様 


■当校を選んだ決め手は何でしたか?

他の学校も検討していましたが、こちらの体験レッスンの日程が合いすぐに申し込みをしました。
体験レッスンで先生が優しく、分かりやすく説明して下さったので決めました。


■当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

介護の仕事もしながらだったので、自分のペースで通うことができたのが良かったです。
マンツーマンなので、すぐに質問などできるのも良かったです。


■これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

私はリフレクソロジーという言葉をなんとなく聞いたことがあるくらいのところからスタートしました。そんな私でも最後まで受講をする事ができました。


■今後のあなたの目標をお聞かせください。

ハンドリフレも習得し、自分の周りの方々をリフレクソロジーで癒したいです。
またレンタルサロンなどで、サロンも開いてみたいです。


当校レッスンの満足度
いずれかをお選びいただきご回答ください。

非常に不満 不満 普通 満足 非常に満足

ご回答( 非常に満足     )

ご協力ありがとうございました。

 

〜今澤から〜

 

施術に入る前にまず、足首のストレッチを行う課程があります。

これには単純にストレッチを行う目的だけでなく、お客様への優しいファーストタッチでお客様の緊張を解くという目的もあります。

 

N.T様はその朗らかな雰囲気と介護業界でのご経験を生かし、模範的ともいえるタッチでストレッチができていたのが印象的でした。

今後のご活躍も応援しています。

 

卒業生インタビュー Earth Rhythmオーナー登坂さん

横浜市瀬谷区で介護福祉士兼サロンオーナーとして、新たな道をスタートした登坂さんにインタビューさせていただきました。

Earth Rhythmオーナー登坂さん
Earth Rhythmオーナー登坂さん

一生懸命頑張ってる人たちに自分の体を労わる時間を提供したい

------リフレクソロジーを習い始めたきっかけは何ですか?

私は介護職をやっているのですが、毎日ほんとに疲れて、体も心もボロボロになっちゃっていました。
そんな時、従姉妹が先に先生のところで施術を受けていて、スクールにも入学していて。
とてもいいよ、是非行ってみてほしいと以前から言われていたんです。

確か大晦日だったと思うんですよね、最初の日が。

年の暮れにもかかわらず、予約をとっていただいて、行ったところほんとに体も楽になって、そういった対応をしていただいたのもすごくありがたくて。
年の終わりに一年間頑張った自分にもご褒美になりましたし、ほんとに楽になって。

是非自分も習って取り入れられたらいいなと思ったので。

 

------スクールを卒業後、今は開業されています。開業したいと思ったきっかけは?

 

天王町に亡くなった父が作った小料理店がありまして。そのお店を叔母が引き継いでいたのですが、その叔母も辞めてしまっているのでお店が空いた状態になっていたんです。

父が作った自慢の一本木で作ったカウンターがあって。どうにかそこを生かしたいなと思ったんです。


最初は従姉妹と私でカフェとしてお茶を飲みながら、ハンドリフレだとか、リフレクソロジーだとかを、例えば10分1000円とかでやろうかという話になっていたのですが・・・
実際ベッドなどを置いてやるとなると、せっかく父が作ったお店を全部壊してやらなきゃならなくなってしまいそうだなと。

それで結局、父の店を使ってという形は無くなったのですが、話がトントン拍子に進んで家族や周りの人などもいい物件知ってるよとか色々と具体的になってきて。

それで最終的にここで開業するに至りました。

 

ご自身のサロンEarth Rhythmにて
ご自身のサロンEarth Rhythmにて

------最初はご自身が開業したいというよりはお父さんの物件を生かしたくて?


それもそうですが、一生懸命頑張ってる人たちに自分の体を労わる時間を提供したいというか。

自分が受けた時もそれですごく楽になって次の日もまた頑張ろうって活力が湧いてきましたし。


頑張ってるお母さん達とか、毎日人のケアを頑張ってる介護職の人達って自分の体を労わるだとか、そういうことを考えたり実際行動に移したりする時間ってなかなかないんじゃないかなと思って。

 

そういう人たちのために少しの間でも、ちょっと日常から離れて心と体を休めてリフレッシュ、リセットする時間を提供できたらという思いもあって開業に至りました。

 

サロンに友達がまた別の友達を連れてきてくれたりで繋がって。


------サロンを開業されてからお客様の反応はどんな感じですか?

今のところ自分からどんどん集客の為に動いたりだとか、そういった時間や余裕がない状態なんですが、
知り合いなどで来てくださったお客様に気に入っていただけると、帰りにもう次の予約を入れてくれたりとか、良かったからと自分の娘さんと一緒に来てくれたりとか、お友達を連れて来てくれたりだとか、

そのお友達がまた別のお友達を連れてきてくれたりだとかで繋がっていて。

 

------コロナ禍の影響はないですか?

そうですね、お客様はお一人様もしくは二人組。知ってる人同士以外は予約を取っていません。

その時間はその予約をした方だけで。次のお客様までの間は一時間以上空けて。

その間に全部換気して消毒して掃除もしてっていう形にしています。

以前、私が濃厚接触者という形にはならなかったんですが、ちょっと私が接した方がコロナになってしまったという連絡を受けたんですね。

その時も、私は濃厚接触者ではないよっていう形だったんですが、やっぱりこういうお仕事ですし、老人施設の方でも働いているので。本当にご迷惑をかけてしまったんですが、ご予約をいただいたお客様に一旦キャンセルさせていただいて、抗原検査とPCR検査を受けて、それで安全が確認されてそれをお客様にお伝えしてから再開という形にしました。

本当にありがたいことにお客様も理解していただいて。また予約し直しますねって言っていただいて。

 

続きを読む

介護業界の卒業生

当校の卒業者には医療従事者、またはその出身の方も多くいらっしゃいます。

 

これまでの卒業生の中から、今回は介護福祉士のK.Mさんから卒業時にいただいた声を改めてご紹介させていただきます。

 

リフレ今澤

当校を選んだ決め手は何でしたか?

介護福祉士  Izumiさん

マンツーマンであり、自分のペースに合わせて通えるところ、受講料金、先生の人柄 です。

 

リフレ今澤

 

当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。

介護福祉士  Izumiさん

 

 先生の豊富な知識や経験を学べとても感謝しています。

日々、自分の足で練習しているうちに体調が良くなりました。

 

 

リフレ今澤

 

これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

介護福祉士  Izumiさん

 技術はもちろんですが、この仕事に対する先生の熱意を感じる事のできたレッスンでした。

 

リフレ今澤

今後のあなたの目標をお聞かせください。

介護福祉士  Izumiさん

それぞれのかかえている心身の不調に気付き、苦痛をやわらげ、会えてよかったと思ってもらえるような施術を行えるようになりたいと思います。

 

〜今澤から〜

 

新型コロナウィルスの影響でレッスン開始時期を一時延期させていただいたり、教室でのモニターレッスンを中止したりとイレギュラーな事も重なりましたが無事卒業を迎えました。

ご自身の体のケアに対する熱心な姿勢が周りの方へのケアにも活かされるのではないでしょうか。

これまでのお仕事のキャリアも活かしたご活躍をお祈りしています。

 

医療従事者の卒業生


当校の卒業者には医療従事者、またはその出身の方も多くいらっしゃいます。

 

そのような方々が当校を選んでくださったきっかけ、レッスンのご感想などを改めて振り返っていきたいと思います。

リフレクソロジーは通常医療を補う補完代替医療に属する療法です。

通常医療には及ばない点も勿論たくさんありますが、逆に通常医療では解決しきれない点をカバーできる場面も多くあります。

 

今後も医療従事者の方にもどんどんリフレクソロジーの技術を習得し役立てていただけたらと願っています。

 

これまでの卒業生の中から、今回は看護師のK.Mさんから卒業時にいただいた声を改めてご紹介させていただきます。

 

 

リフレ今澤

当校を選んだ決め手は何でしたか?

看護師 K.Mさん

家から近く通いやすく自分のペースで学事ができるという点でした。

 

リフレ今澤

レッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。

看護師 K.Mさん

 

家庭の様々な事情をかかえながら通うしかありませんでしたが、すべてを受け入れてくれて学ぶスケジュールを考え、問題を一つ一つ解決しながら教えて下さったのでとても嬉しかったです

 

リフレ今澤

 

これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

看護師 K.Mさん

足の反射区と体の関係がこれほど深いとは思っていませんでした。
生活していく上で自身のセルフ管理も出来、人に施術して喜んで頂ける点などリフレを学ぶにはとても意味があると思います。

 

リフレ今澤

 今後の目標をお聞かせください。

看護師 K.Mさん

 

今の時代皆一生懸命になっていて身も心も疲れている方が多いのではないかと思っています。
リフレを通して疲れている方が前向きに生きられるようなお手伝いが出来ればと思います。

世界どこからでも。本格リフレ通信講座

◎あなたの家がスクールに!?

 

都心のスクールまで通わなくても、Zoomなどの通信ツールがあれば、全国、いや全世界からイマザ式リフレクソロジーの本格的テクニックを学んでいただけます。

 

あなたの家がそのままスクールに変身です。

その具体的な内容をご紹介します。

 

📙学びやすい内容(全ページ写真付)、量にこだわった教科書

 

ウェブ上から教科書ファイルをダウンロード

これらはスマートフォンからでも、パソコンからでも、お手軽に見ることができます。

少なすぎでは物足りない。
多すぎても学びきれない。

自主的に学ばなければいけない部分の多い通信では特にその量が重要。

試行錯誤の末辿り着いた、全32ページの教科書を4回に分けてダウンロードできます。

 

🎞見やすさにこだわった2アングル、反射区表付きWEB動画

 

自分目線

 

離れた距離から

 

2アングルからの映像により、手の動き、体の使い方など細かい部分まで学びとることができます。

 

反射区ごとに頭出し再生ができるので苦手な箇所の繰り返し練習にも最適です。

 

🏢あなただけの為の直接レッスン

ZoomもしくはLINEビデオ通話によるオンラインレッスンでは、自主学習では習得しにくい細かい部分を中心に、講師との直接のやりとりにてリフレクソロジーを学んでいただけます。


通学レッスンと同じく、当校こだわりのマンツーマン形式を採用していますので、他の生徒様に気を遣うような事なくどんどん質問もできます。

 

💮修了証も発行で破格の受講料

実際に受講いただいた方からのご感想を含むさらに具体的な内容、

 

そして、破格の受講料の詳細はこちらのページにてご紹介しております。

 

あなたも今こそチャレンジ

 

クリック↓↓↓

新時代のリフレクソロジー通信講座

体の中で最も長い臓器は?



今日のタイトル、体の中で最も長い臓器、


それは、


小腸です。


「小」とつきますが、実は大腸よりも長いんです。


日本人の平均的な小腸の長さは約6メートル!(大腸は1.5メートル)


小腸の粘膜には絨毛(ちょうじゅうもう)という無数の突起があります。

この無数の突起を全て広げると、その表面積はなんと、テニスコート1面分にもなるそうです。(大腸はテニスコート半面分)


テニスコート1面分もの面積になるものが自分の体の中に収まっているなんてびっくりですよね。


この構造によって、小腸は食物の栄養素を効率よく吸収しています。


心臓、肝臓といった有名人(臓器)と比べると、普段あまり脚光を浴びることの少ないちょっと地味な存在の臓器かもしれませんが、


小腸もとっても大事な臓器。


日々労ってあげましょう。


ちなみに、小腸の反射区はこちらです。

手をグーにして


このように刺激を加えます。

比較的簡単に刺激できる反射区ですよ。

甲状腺

甲状腺は、のどの下にあり、チョウチョウのような形をしています。

甲状腺といっても何の為の器官なのか、パッとこない方が多いと思います。


実際に、19世紀になるまでこの甲状腺の機能というのは不明だったそうです。


甲状腺は首の中にあることから、首の神経を圧迫して脳への血液量を減少させ、安らかな眠りを誘う器官だなんて考えられていた時代もあったそうです。


以後の研究で、甲状腺は体内の代謝を促進する為の甲状腺ホルモンが分泌されいる器官であることがわかりました。



甲状腺ホルモンは、


体の新陳代謝を活発にしています。


しかし、その機能に異常が起きて、甲状腺ホルモンが多く出てしまう、


もしくは少ししか出ないといった状態になる人がいます。


多い場合が、パセドウ病


少ない場合は、甲状腺機能低下症


という名がつけられています。


具体的には、


【甲状腺ホルモンが多い場合】


・汗が異常に多い。


・暑がり


・脈拍数が多く動悸がする


・眠れない


・排便の回数が増える


・眼球がでてくる


【甲状腺ホルモンが少ない場合】


・汗が少ない


・寒がり


・脈拍数が少ない


・すぐ眠くなる


・便秘


・筋力が低下する



などの症状がでます。


甲状腺の状態を知る目安になるのが、足裏の甲状腺反射区ですね。

甲状腺反射区のところがゴリッと硬くなっていたり、押すと痛かったりすると、甲状腺の状態が良くない場合があります。


そのような方は特によくセルフリフレするようにしてください。


どうせ、そんなのしても効果ないよと言いたい方、


では、


仮に効果がないとしましょう。


それでも足を揉むという行為で、全身の血行が良くなるという効果は確実にでます。


それにプラスアルファ病気を防げる可能性がある。


可能性があるという気持ち程度で構いません。


その程度の気持ちでつづけた結果、甲状腺に良い影響がでていたら最高ですよね。


最初から期待しすぎない程度に、良い未来をモチベーションに。


是非リフレクソロジーを習慣にしてほしいです。



戻る

肝臓

右足と左足とで異なる反射区のご紹介。

今回は肝臓の反射区です。

場所は右足のこちら。

友人達と共にお酒を飲んだ翌日、その中の1人にリフレクソロジーを行った事がありました。



その友人は、肝臓の反射区への刺激に対して飛び上がる位痛がったんですね。



他の反射区への反応と比べても、明らかに肝臓反射区への反応は特別でした。



沢山のアルコールを飲んでいるところを間近で見た後の反応だっただけに、リフレクソロジーの正確さに改めて驚いたのを記憶しています。



肝臓というと、このエピソードのようにお酒に関連してのイメージが強いと思います。



酒を含めた有害物質の解毒という肝臓の機能ですね。


それ以外にも、


栄養素の


代謝


貯蔵


供給

という重要な機能もあります。


具体的には、食べ物から吸収された

糖、たんぱく質、脂肪を

体内で使える形に変えて貯蔵する。


そして、必要な時にエネルギーの源として全身の臓器や器官に供給することです。


それから、老廃物を流す為の胆汁を生成、分泌するという機能もあります。


その胆汁を蓄えているが肝臓反射区の下にもある胆嚢です。

先日、心臓反射区に意識を傾けてリフレクソロジーをするという事イコール、心臓自体にも意識を傾けるということにもつながり、それが心臓に負担をかけない生活につながる事もあるはずという事をご紹介しました。


これは肝臓に対しても同じことがいえるわけですが、


心臓と比べるとその姿形のイメージがつきにくい肝臓にはこのような雑学をセットで覚えておくと良いかもしれませんよ。



肝臓というのは実は人体の臓器の中で・・・


・最大の大きさ


・最大の重さ


・最大の温度


を持った臓器なのです。

心臓

「心臓が強い」


「心臓に毛が生えている」


などといった例え言葉があるくらい、心臓は私達にとって馴染み深い臓器ですよね。


脾臓、膵臓などといったマイナーな臓器とくらべ、誰もがイメージしやすい臓器なのではないでしょうか。

この心臓は、全身に血液を巡らせるポンプのような役割をもっています。


血液は、


全身に栄養を運んだり、


病原体から体を守ったり、


体温を調節したり、


体に不要なものを運んだりと、


人間が生きていくうえで決してなくてはならないものです。



心臓の病気として、


狭心症、


心筋梗塞、


不整脈、


心不全など


こわいものが沢山ありますね。


これらは普段の生活習慣や体質なども関係して起こるものですから、

心臓の反射区さえ刺激していたら防げるというものでは勿論ありません。


しかしながら、

心臓反射区に意識を傾けてリフレクソロジーをするという事イコール、

心臓自体にも意識を傾けるということにもつながり、それが心臓に負担をかけない生活につながる事もあるはずです。


リフレクソロジーをきっかけとして、


入口として、


改めて心臓を大切にしたいですね。



リフレクソロジー無料学習ページ

リフレクソロジーのNGアクション

爪当たっていないですか?


例えば、頭部反射区への施術時です。


より効果的な刺激が入る方法として、当スクールでは例えばこんなやり方をお教えしています。


頭部反射区へのテクニック
頭部反射区へのテクニック

この時、ある指の爪の先が相手の足に当たってしまう事があります。


施術者の爪の先がお客様の足裏に当たると、お客様はとても不快に感じます。


爪が当たらないようにするにはどうしたら良いか…


・指の曲げ方


・指の位置


これらの微調整が大事です。


ほんの少しの簡単なことですが、

ほんの少しの簡単なことをできているか、

できていないかによって、


施術の心地よさ、精度が全く変わってきてしまうんです。


今回の爪に関することはほんの一例ですが、それ以外にも様々な注意ポイントがあります。


見ていると簡単なようで、色々と奥が深いのがリフレクソロジーの楽しさでもあると思います。



リフレクソロジーを本格的に習得するなら…


あなたのご都合に合わせてお選びください。

リフレクソロジー習得コース一覧


スマホ学習

最近レッスンに取り入れているのは、リフレクソロジーに関連した解剖学を、スマホ画面を通して学んでいくというスタイルです。


以前は、生徒様にプリントを配布してプリントを通して学んでいくスタイルでレッスンを行っていました。

しかし、プリントを家で見返すというのはなかなか気合がいることです。


生徒様の中には普段のお仕事、家事などでいっぱいいっぱいの方も多いでしょう。


そこで思いついたのがスマホでの情報共有スタイルでした。


実際の画面がこのような形です。

スマホでしたら、


・家


・移動中の電車の中、


・仕事の休憩中


などなどちょっとした時間に気軽に見返せるのが便利だと思います。


本日はマイナーな臓器、脾臓に関する勉強をスマホ画面を通してさせていただきました。


脾臓は体の中の薬箱です。


何故薬箱なのか…


解剖学は例えを使いながら、


楽しみながら覚えるのがおすすめですよ。


それから、


当スクールではこんなページも用意して、スクール外の学習に役立てていただいています。


スクール生以外の一般の方が見れるページも沢山ご用意していますのでお役立てください。


無料学習ページ



「しっかりと指摘を頂けたり、アドバイスを受けられるのが良かったです。」

卒業生アンケートをまたご紹介させていただきます。

当校は、全くの未経験からリフレクソロジー を習得される方が大半を占めています。

それ以外に、既に現役セラピストや他のスクールで整体などの技術を習得済みの方が、

新たにリフレクソロジーを習いに来て下さる例もあります。

今回ご紹介する大木様もまたそのお一人。

卒業後のアンケートを、今回もインタビュー形式でお届けしたいと思います。

⭐️ 大木さん 某サロン経営


🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?

マンツーマンで自分の予定に合わせてレッスンが受けられるところ

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

先生と一対一なので、はじめは緊張しましたが、しっかりと指摘を頂けたり、アドバイスを受けられるのが良かったです。

あまり自信がなかったのですが、15回のレッスンを終えてみて身についた事もあると実感できました。

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

リフレクソロジーはとても奥深くて面白いと思います。
是非しっかりと学べるスクールで、学んでいただけたらと思います。

🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。


自分のサロンを開いてセラピーを行いたいです。

〜今澤から〜

大木さんはある特殊なセラピーの技術を既にお持ちの方。
プラスαでリフレクソロジーを習得したいという志が素晴らしいと思いました。
リフレクソロジーはあらゆる療法と相性の良い技術です。
これからも大木さんのような方が増えていくよう努力していきたいと思います。

「不安がある方もここなら大丈夫!」

今回も卒業生インタビューを公開します。

 

当校の卒業生で、今も定期的に施術を受けて下さっているEさん。

 

そのEさんからのご紹介で入学して下さったのが今回の登坂さんです。

 

書いて下さっている通り、お二人は従姉妹の関係。

これまでご夫婦間、ご友人間でのご紹介パターンはありましたが、従姉妹というのは初のパターンでした。

 

これからもどんどん人から人へ、イマザセラピースクールが広がっていってほしいと願います。

 

⭐️ 登坂さん 介護福祉士としてご活躍中。サロン開業準備中


🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?


最初、従姉妹の紹介で施術を受けたのですが、年末のバタバタしている時にも関わらずとても丁寧に対応して下さり、また技術も素晴らしく、体が楽になりました。


そんな信頼感もあり、リフレクソロジーを学ぶならIma the Therapy と思い、まずは体験から始め、そのまま本入校しました。


 

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 


なんといっても完全マンツーマンなので、自分に合ったペース、自分の苦手箇所をじっくり指導してもらえるのがよかったです。 


上手く出来ないところは、どうして上手く出来ていないのか原因を見つけてくれて、壁を乗り越える事が出来ました。


リラックスしてレッスンを受けられるように、音楽も個性に合わせて選んで下さっている配慮も感じ、技術も座学も楽しく学べました。


 

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。


最初は、全くの初心者の私が本当に人に施術出来るようになるのか?


と不安もありましたが、とても分かりやすいレッスンと、個々に合わせたレッスンの内容を設けてくれるのもマンツーマンならではの特権!

最後まで頑張れたのは先生のおかげ! 


不安がある方もここなら大丈夫!と自信を持って言えます!


🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。


今現在は介護福祉士として、デイサービス、訪問介護の仕事をしていますが、リフレクソロジーのサロン開業へ向けて動いています。


出来れば、介護福祉士の資格を活かしつつ、サロンの方へと移行し、いずれは一本化したいと思っています。



〜今澤から〜


介護のお仕事で忙しい中、熱心にレッスンを受け続けて下さいました。


非常に行動力のある方なので、これからの展開も楽しみです。

卒業後もサロン開業に関してサポートさせていただく予定です。

この世界での起業を目指している方の鏡になるような、そんなご活躍をお祈りしております。


「マンツーマンなのでフィードバックが有り良かったです。」

当校は、全くの未経験からリフレクソロジー を習得される方が大半を占めています。

 

それ以外に、既に現役セラピストや他のスクールで整体などの技術を習得済みの方が、

新たにリフレクソロジーを習いに来て下さる例もあります。

 

今回ご紹介する柳原様もそのお一人。

 

既に大手の整体スクールで整体技術を習得後、そのスクールにリフレクソロジー のコースもある中、わざわざ当校に入学してくださいました。

 

卒業後のアンケートを、今回もインタビュー形式でお届けしたいと思います。

 

⭐️ 柳原さん 現在、大手リラクゼーションサロンに勤務中

 

🎤それではインタビューさせていただきます。

 

🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?

マンツーマンであること
教育内容がしっかりしていそうだったこと

 

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

 

リフレの全体の流れが分かって良かった。

マンツーマンなのでフィードバックが有り良かったです。

 

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

 

最初はこちらのようにきちっとした所で習った方が良いと思います。

🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。

 

整体、リフレ共にNo.1の施術者になりたいと思っています。

 

 

 

〜今澤から〜

 

既に大手他校で整体技術を習得済み、短期間で新たにリフレクソロジー を習得したいとのご希望でご入学された柳原さん。

短期習得型の趣味、健康コースの方をお選びいただきましたが、他校での経験を踏まえ、特別にプロ養成コースの内容を一部取り入れるなどさせていただきました。
自身の得た技術に、最大限の自信を持って施術できる姿勢。
なかなかできそうでできない事だと思います。
就職されたサロンでのご活躍を心よりお祈りしています。

自分の店開きたい夢、叶えます。健康ジャンルなら是非リフレクソロジーを。

将来自分のお店を持ちたい。

多くの方が夢見ることではないでしょうか。

でも、

現実問題、開業するには開業資金が相当かかるのではないか…

そもそも、何で開業すべきか検討がつかない。

そんな方には是非、リフレクソロジー(足裏反射区療法)をおすすめします。

リフレクソロジストとしての開業には、

 

・出張(自宅訪問)型

 

・店舗型

 

・自宅兼店舗型

 

・レンタルサロン型(都市部)

 

など、様々な開業スタイルがあります。

その中でも、最も開業資金のかからない出張型でしたら極端にいえば、

移動する為の足と施術用クリーム、タオルくらい用意すれば

それだけで成り立ってしまいます。

リフレクソロジストというのは、

極めて低資金で開業が可能な職種なのです。

しかし、

コロナ禍の今は開業に躊躇する。

そんな声も多いと思います。

コロナ禍の今だからこそ、

自分や家族の健康を維持する技術を持つのはとても大切なことです。

まずはご自身、ご家族の足で技術を磨きつつ、

 

コロナが落ち着いた頃に

いざ開業という選択もありだと思います。

 

あなたのチャレンジに

全力でご協力させていただきます。

 

まずはこのホームページのメニューバーにある、

無料学習ページなどもお役立て下さいね。

 

コロナ禍、自分、家族を助ける技術をあなたの手にも。

これまで整体や、リフレクソロジーといった手技療法は、通常医療と比べ、どうしても軽く見られてきた歴史がありました。

コロナ禍の現在、医療現場はひっ迫しています。

救急車を呼んでも引き受け先が見つからない。

コロナに感染しても病院及び療養施設の空きがない。

そんな状況の中、
自宅で可能な限りは、自分達のセルフケアによってしのいでほしい。

それが今現在の医療現場からの切実な声ではないでしょうか。

手技療法の技術は、医療現場から見ても、これまでの軽く見られる存在から、
通常医療の助けとなる貴重な存在へと変貌しているように感じます。

あなたもリフレクソロジーの技術を身につけ、自分や家族が最悪の事態になった時に少しでも手助けとなるものを手に入れませんか?

コロナ感染予防を徹底したうえでの最少人数による青山、横浜でのレッスンに加え、オンラインレッスンもご好評いただいております。

まずはお気軽に詳しい資料をご請求ください。

最後に補足ですが、リフレクソロジーはあくまで通常医療を手助けする存在であり、越えるものではありません。
体がおかしい、きついと感じた時は、まずは病院で診断を受けることをおすすめします。

イマザ の格安シンプル受講料

受講料に全部でいくらかかるの?
 
 
教材費は別?
 
 

卒業後も年会費とかかかるの?

 
 

 

これからスクール入学しようという時、様々な疑問がでてくることと思います。

 

なかでもお金に関することは特にではないでしょうか。

 

 

そこで、今回は当校の受講料に関してまとめたいと思います。

 

格安でシンプルな受講料

 

様々なスクールを検索していると、受講料がすぐに出てこない。

 

受講料を知りたければ、氏名、住所を入力して資料請求をしなければいけない。

 

スクールの探し時のあるあるですね。

 

当校の場合は、資料請求していただかなくてもホームページに全て情報を出しています。

 

メインとなる、リフレクソロジー のプロ養成コースは18万円(税込)です。

 

教材費、諸経費諸々全て込みの料金です!

 

卒業後に協会入会、年会費の支払いなどといったものも一切ございません。

 

講師1人が最初から最後まできっちり責任を持って指導させていただく、完全マンツーマンレッスンにて、

90分×10回の通学レッスンを行います。

さらに、ZoomかLINEビデオ通話によるオンラインレッスンも30分×3回つきます。

 

教室にお越しいただく際は、教室に来なければできない技術練習に絞って。

教室に来なくても学べる座学の内容は、オンラインレッスンでと効率良いプログラムを作らせていただきました。

 

尚、趣味、健康づくりの範囲でリフレクソロジー を行いたい方向けのさらにお手頃なコースもご用意しております。

 

こちらは90分×5回の通学レッスンと30分×1回のオンラインレッスンで9万円(税込)です。

 

全くの未経験からスタートされる生徒さんがほとんどですから、全てを習得していただくのは決して簡単だとは言えません。

 

毎レッスン、生徒様それぞれの特徴に合わせたレッスン法をアレンジし、必ずご満足していただく事を目標にレッスンさせていただいております。

 

レッスンでは、

 

⬛︎各反射区へのテクニック

 

⬛︎解剖生理学

 

⬛︎東洋医学(五行説)

続きを読む

「無駄がなくて、でも必要なことがギュッと詰まったレッスンで・・」

今回はニックネーム「ひよっこ」さんからいただいた声です。

お名前、お写真はご本人の希望により割愛させていただき、代わりににニックネーム、写真共にご自身の好きな「ひよこ」にちなんだ形になりました。

ひよっこというと日本では「未熟な」という意味合いもあると思いますが、
今回の生徒さん「ひよっこ」さんに関しましては決して未熟なイメージはありません。確かな芯を持ってらっしゃる方です。

今回もインタビュー風にご紹介させていただきます。

ひよっこさん 

 👧ひよっこさん 現在セラピストとしてご活躍

 

 

🎤それではインタビューさせていただきます。

 

🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?

 

・マンツーマンレッスン(先生から直接学べる)
・卒業後も永久サポートあり
・日程希望など聞いて下さったこと
・現役リフレクソロジストであること

 

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 


無駄がなくて、でも必要なことがギュッと詰まったレッスンで
自分の希望内容やペースに合わせて教えて下さるので楽しく学べました。
色々なお話をできたり、先生がリフレクソロジー を大切にしておられ、リフレクソロジー が大好きなんだな〜と知れて良かったです。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

 

 

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。


今澤先生は教えるのがとてもお上手なのでおススメです!
身近な例を使って生徒の自分が分かりやすいように考えて下さいます。
又、出来ていない時ははっきりおっしゃいますし、出来るようになったらキチンと褒めて下さいます。

 

 

🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。


身近な人たちが気持ちよく過ごせるよう少しのお手伝いをしつづけられること


🙍‍♂️今澤から
レッスン時のご質問の数がこれまでの生徒様の中でも一位ではないかというほど、毎回熱心にレッスンを受けていたのが印象的でした。
リフレクソロジー コースを卒業後、中村講師によるハンドリフレクソロジー コースの受講もスタート予定です。
セラピストとしてのこれまでのご経験に加え、新たに得たレフレクソロジーの技術、知識も活かし、これからも益々のご活躍をお祈りしています。

通信コース参考動画

通信コースをご検討中の方向けに、コース内で使われているWEB動画、オンラインレッスン

それぞれのダイジェスト動画を配信しております。

 

ご参考にされてください。

 

🎥リフレクソロジー通信コース用動画ダイジェスト

🎥リフレクソロジー オンラインレッスンの様子

 

 

体験者の声も掲載した通信コースの新たな紹介ページはこちらです。

⬇︎⬇︎⬇︎



通信コースに関しましてご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。

 

📩

 

 

リフレクソロジー スクール 【あなたもプロに】

(※このページ最後の簡単なアンケート記入で、

本格リフレクソロジー 施術に必須の腕力がなくても楽に強い圧をかけられる方法」のPDFファイルを受け取れます。是非最後までご覧ください。)

 

 

あなたもリフレクソロジー のテクニック、知識を本格的に習得すれば、こんな事が起きる可能性がありますよ!

 

レッスンが終了した頃には、 永年の左首すじの痛みがとれていた事に驚きました。


これは、当校でイマザ 式リフレクソロジー を習得した2017年卒業生の清水様からの声です。

 

手に職つけられて、自分自身の健康維持にも役立つ。
イマザ式リフレクソロジーは全くの初心者からでも楽しく確実に技 術を身につける事ができます。

 

リフレクソロジー スクール【あなたもプロに】

 

リフレクソロジー 専門イマザ セラピースクール代表の今澤は、イギリス ロンドンでの出張整体の経験を機に、 リフレクソロジーの魅力にはまり、 リフレクソロジーを主軸にした独自の整体テクニックを研究、 開発。
ロンドンのお客様宅にて写真
ロンドンのお客様宅にて

自分だけでなく、 世界中の多くの方にこのテクニックを習得していただき、 健康を広める事を目標にスクールを立ち上げました。

レッスンの様子

当スクールの生徒様は全くの未経験からスタートした方がほとんど。

続きを読む

「マンツーマンレッスンが受けれるという点で選びました。」

毎回卒業生にお願いしている卒業生アンケート。

 

今回は、昨年までタイでプロのフットサル選手をされていたという岩崎さんからいただいたアンケートをご紹介したいと思います。

 

アンケート記入という形ではありましたが、インタビュー風にご紹介させていただきます。

 ⭐️ 岩崎雄大さん 現在、フットサル選手兼セラピストとしてご活躍

 

🎤それではインタビューさせていただきます。

 

🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?

マンツーマンレッスンが受けれるという点で選びました。

 

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

足りない点はしっかりと指摘を受け、またそこを補うようにレッスンを進めていただいたので自分のためになりました。

 

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

 これもまたスキルの1つになっていくと思うので、体全体というよりは足の反射区を通して全体への効果を出せる施術として良いと思います。

 

🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。

 

現在まで作りあげてきた自分とは別の分野での自分をセラピストという形で新しく築いていきたいと思います。

 

〜今澤から〜

プロのアスリートとしての姿勢は私としましても非常に良い刺激になりました。プレーヤーとしてだけでなく、セラピストとしても力をつけようとする努力に頭が下がります。コロナの影響により生活の拠点を海外から国内に移されるこれからもご活躍を心からお祈りしております。

「日々、自分の足で練習しているうちに体調が良くなりました。 」

こちらブログページでも以前は卒業生の声をご紹介していましたが、コロナ禍以降更新を忘れていました。。

 

改めましてご紹介したいと思います。今回は介護業界から弊校に学びに来られましたIzumiさんからいただいた声です。

IZUMIさん 卒業生

⭐️ Izumiさん 現在、介護職をしながらリフレクソロジー活用中

 

🎤それではインタビューさせていただきます。

 

🎤当校を選んだ決め手は何でしたか?

マンツーマンであり、自分のペースに合わせて通えるところ、受講料金、

先生の人柄

 

🎤当校のレッスンを受けた感想をお聞かせ下さい。 

 先生の豊富な知識や経験を学べとても感謝しています。

日々、自分の足で練習しているうちに体調が良くなりました。

 

🎤これからリフレクソロジーを学ぼうとしている方へメッセージがあればお聞かせください。

 

技術はもちろんですが、この仕事に対する先生の熱意を感じる事のできたレッスンでした。

 

🎤今後のあなたの目標をお聞かせください。

 

それぞれのかかえている心身の不調に気付き、苦痛をやわらげ、会えてよかったと思ってもらえるような施術を行えるようになりたいと思います。

 

〜今澤から〜

新型コロナウィルスの影響でレッスン開始時期を一時延期させていただいたり、教室でのモニターレッスンを中止したりとイレギュラーな事も重なりましたが無事卒業を迎えました。

 

ご自身の体のケアに対する熱心な姿勢が周りの方へのケアにも活かされるのではないでしょうか。

これまでのお仕事のキャリアも活かしたご活躍をお祈りしています。

 

リフレクソロジー開業前に雇われ修行経験は必要か

転職、または新たな収入源を作る為、リフレクソロジーで開業を目指す方へ


開業をする前にサロンなどでの雇われ経験を積んだ方が良いのか…

結論から述べますと、雇われ経験は必ずしもなくても構わないと私は思っています。

 

但し、

 

雇われ経験に代わるものを得ておく必要はあります。

整体院とリフレクソロジースクールを10年経営させていただいている自分自身の経験を踏まえお話させていただきます。

 

💪リフレクソロジー開業前に雇われ修行経験は必要か

 

私の場合は整体学校を卒業の後、週5で整骨院で雇われ、同時期に週1で別の治療家のアシスタントとして雇われ、その後に海外留学を経て開業という流れがありました。20代後半から30代前半にかけての出来事です。

その位の年齢でしたらこの業界で雇われるという事にも抵抗はないかと思いますが、もっと年配になってからこの道に入った、もしくは入ろうとしている人の場合はどうでしょう?

40~50歳を越えてから自分よりも一回りも二回りも年下のスタッフにあれこれ命令される。そんな状況に耐えられるか…
耐えられないと考える人の方が普通ではないでしょうか。

 

私が整骨院に就職後に、卒業した整体スクールに顔を出した時の事です。
恐らく30~40代と思われる男性の生徒さんが私にこう聞いてきました。

男性「やっぱ開業するとしたらどこかで雇われてからの方がいいものかな?」

私「…そ、そうですね。」

初対面のこの男性からのそんな口調での質問に面食らってしまった私でしたが、
この人、この感じで果たして雇われるのに耐えられるのか…

「雇われなくても大丈夫ですよ。」という返答を期待している事が容易にわかる、あの時のあの男性の表情が未だに頭に残っています。

他の様々な業界と比べても、はっきり言って療術業界、リラクゼーション業界で雇われるのはなかなかハードな事だと思います。

私が就職した整骨院は思い切り体育会系のノリでしたし、並行して働いていたアシスタント先の治療家先生はキレたら手に負えないタイプでした。

スタッフが10名近くいた整骨院の方では、入り口のカウンターに数名が立つようになっていたのですが、そこにいないスタッフの悪口、陰口が順番に囁かれているような状況でした。
自分がそこにいない時には自分の悪口もきっと他のスタッフの間で囁かれているのではないかと…常に嫌な気持ちで仕事をしていました。

全てのサロンがこんな感じではないと思いますが、自分自身、それから他のサロンで勤務していた知人の話なども踏まえると、開業前に雇われ経験を積むのは決して簡単な事ではないでしょう。

しかし、厳しい経験を乗り越えた分、私の場合、とても大きなアドバンテージをもって開業に望めたと思います。

👀雇われ経験で得られたアドバンテージとは?


雇われた経験から私が得た事。


基本的なところでは、まずは接客に関してでした。

「別業界だけど私、接客業の経験あるから大丈夫!」

そんな風に考えている方もいると思いますが、療術、リラクゼーション業界の接客は特殊な面が多々あります。

お客様と一対一で短くても30分、長くて120分ほどずっと接し続ける仕事です。

その長い時間の中で、お客様に対し気を配るべきポイントが随所あります。

先輩方からその辺を直接口頭などで指導してもらえる機会はありませんでしたが、施術を間近で見ながら勉強させてもらうことができたのは非常に貴重な経験でした。

続きを読む

リフレクソロジーは効果なし?説を覆す実験結果【腰痛編】

リフレクソロジー イメージ

足裏を刺激しただけで、身体の他の部位の状態が良くなるなんて普通に考えたらありえない事です。

 

「リフレクソロジーなんて意味ないんじゃないか」

 

「リフレクソロジーの効果なんてハッタリだ」

 

そう思う人のお気持ちもよくわかります。

 

私はこの道17年の現役リフレクソロジスト兼講師という立場ですが、正直…

正直、私も同じことを思っています。

【思っていました。】ではなく、 今現在も【思っています。】

しかし、その疑念を毎度、毎度見事に覆してくれるのが、お客様や生徒様からのご報告です。

 

「腰痛が治った」

 

「膝の痛みがしなくなった」

 

「首が痛く上を向けなかったのが向けるようになった」

 

これらの声は、このホームページのトップページでも詳しくご紹介しています。

 

リフレクソロジーの効果というのは科学的に説明できるものではありません。

 

だからこそ疑いの目で見られても仕方ないと思います。

 

リフレクソロジーは効果なし?説を覆す実験結果【腰痛編】

2007年にアイルランドで行われた実験をご紹介します。

腰痛に悩まされている参加者が、無作為にリフレクソロジーを受けるグループと、偽の施術を受けるグループに分けられました。

参加者、結果を査定する人、共に誰がどちらのグループに属しているか知らされない条件で実験を行ったそうです。

グループ イメージ

参加者は40分のリフレクソロジー施術、または偽の施術を週に1回6週間に渡り受け続けました。それぞれの効果を示すメインの指標は、痛み。

参加者は、【視覚アナログ尺度】によって痛みの度合いを回答しました。

この【視覚アナログ尺度】というのは、一方の端が痛みなし、もう一方の端が最高の痛みを表す直線で参加者は痛みの度合いによって直線上に印をつけます。

また、二次的な効果指標として、痛みを言葉で表しポイントをつけていく【マギル痛み質問表】、日常の生活行動が障害されるか否かを、「はい」、「いいえ」で尋ねる【ローランド・モリス質問票】なども使用されました。

 

結果


二次的な効果指標では、両グループで改善が見られるなどリフレクソロジーの有効性をあまり確認できなかったものの、メイン指標であった視覚アナログ尺度の調査は、

 

驚くべき結果となりました。

リフレクソロジー施術を受けたグループは、痛みのスコアが2.5cm下がり
偽の施術を受けたグループは、ほとんど変化が無く0.2cm下がったのみとなったそうです。

続きを読む

通信でリフレクソロジー習得は可能なのか【現役リフレクソロジスト談】

リフレクソロジーには通信講座も数々存在しますよね。

 

・通学する為の時間がない。

 

・学ぶ費用を抑えたい。

 

・家の近くにスクールがない。

 

そんな理由から通信での習得を志す方も多いと思います。

 

そこでやはり共通して疑問を抱くのが

 

「通信でもちゃんと技術習得できるの??」という点ではないでしょうか。

 

この点に関して、まだまだ未熟ながら現役リフレクソロジスト兼講師をさせていただいている立場から解説させていただきたいと思います。

✏️通信でリフレクソロジー習得は可能なのか

私が最初にリフレクソロジーを習ったのは、通学のとある整体スクールででした。

 

その時の内容を振り返ってみたいと思います。

 

まず、講師がモデル役の生徒さんの足にテクニックをやって見せ、「はいどうぞ」という形で見よう見まねで同じ事を施す。

そして、細かい部分はプリントにメモ書き。

そんな流れでレッスンが進みました。

 

講師の足に直接施してチェックをしてもらうといった事はなかったと記憶しています。

 

全てのリフレクソロジースクール、レッスンが同じスタイルではないと思いますが、私が受けたリフレクソロジーのレッスンに関しては、おおよそそんな感じでした。

 

これと同じ形式なら、通信でも出来るはずです。

 

DVDなりWEB動画で講師が施術している様子をチェックして、見よう見まねで同じ事を施す。

細かい部分はメモ書き。

 

直接の触れ合いはないものの、スタイルとしては私がリフレクソロジーを習った通学スクールのスタイルとさほど変わりません。

 

私はこの後、スクールでもらった教科書(プリント)とメモ書きを基盤にしてテクニックを固めていきました。

 

通信のメリット

通信のメリットは何といっても学費が安く済むという点ではないでしょうか。

通学における交通費もかかりません。

 

また、通学する為の時間の確保がいらず、好きな時間に学ぶ事ができます。

講師や他の生徒と直接顔を合わせる事がありませんから、おおげさな話、人間関係のわずらわしさも皆無です。

通信のデメリット

では、デメリットは何でしょうか。

通学レッスンでの形が、
講師が生徒の足に施術をして見本を示す、
生徒の施術を講師が受けてチェックをする
そういった形をとっているスクールの場合でしたら、それが通信ではできません。


また、好きな時に学ぶ事ができるのは逆にいうと、自主的に計画を立てて学習を進めなければいけないともいえます。

通信で学ぶ写真
続きを読む

【経験者談】おすすめスクールスタイル【整体、リフレクソロジーなど】

スクールを選ぶ目

整体やリフレクソロジーのスクール。

 

「どんな感じでレッスンが進むの?」

 

「団体レッスンとマンツーマンレッスンの違いは?」

 

そんな疑問にお答えします。

 

おすすめスクールスタイル【整体、リフレクソロジーなど】

南青山IMA THE THERAPY SCHOOLの今澤です。

 

私はこれまでに日本の整体スクール2校、ハワイのマッサージスクール1校、それ以外に国内外数々の手技講習を受けてきました。

 

一般的なスクール紹介サイトとはちょっと違い、あくまで経験者目線、これから整体やリフレクソロジースクールに通いたいと思っている方向けの情報を公開したいと思います。

 

団体レッスンの落とし穴

今から20年ほど前、私は将来の為にと整体師になる事を志しました。

ネットから資格の事、スクールの事、様々な情報を探す中、目にとまったのが、ある大手整体スクールでした。
学費は30万円ほど。団体レッスンのスクールでした。

〝スクールとは団体でレッスンを受けるもの〝

そんな固定概念があり、団体レッスン以外の選択肢などその時はなかったのです。

団体レッスンは、

 

【生徒同士で仲良くなる事がある。】

 

そんな点から、

 

【情報交換ができる】

 

【競争心が生まれる】

 

そんなメリットがあります。


しかし、今から思うとデメリットも多かったように感じます。

まず、

【練習を生徒同士が組んで行う】

この点に関しては、
施術のやり方が間違っていても、互いに習ったばかりの立場ですから間違いの指摘がすぐにできません。
講師が自分の施術を受けてくれる機会は、何レッスンかに一回あるかないかくらいでした。

私が通った1校目のスクールでは、全てのカリキュラムを修了した最後に、講師に施術を受けてもらう形での施術テストがあったのですが、私は5回くらい不合格を繰り返しました。
それまでのレッスンで指摘してもらえなかった問題点を、最後の最後でまとめて指摘された感じで・・・

もっと早い段階から指摘してくれよ・・そんな風に思ってしまいました。


【質問するタイミングが難しい。】

生徒が複数いると疑問点などがあった場合、他の生徒の邪魔にならないようタイミングを見計らって質問しなければいけません。

疑問が出たその場で質問ができ、回答をもらえれば一番効率よく覚えていけると思うのですが、タイミングを逃してレッスン後に講師に気を遣いながら、どうしても聞きたい質問だけを絞って何とか質問。
そんな事がしょっちゅうでした。

なかでも酷かったのは、あるスクールでのある男性講師の対応。
その講師は、レッスン後に女性生徒さんとニコニコ楽しそうに会話をしていました。
邪魔をしないようにと、話終わるタイミングを計ってその日に聞きたかった質問をしたのですが・・・

 

私と目があった途端、先ほどとは人が変わったように見るからに面倒くさそうな態度と冷たい視線で淡々と手短に回答するのみ。
もう20年も前の出来事ですが、あの場面は今でも強く頭に残っています。

全ての講師がこんな感じだったという事ではなく、この講師に関してもそこまで責める事はできません。
質問したのがレッスン中ではなく、レッスン後の時間だったわけですから、このような態度でも仕方ないといえば仕方なかったと思います。

この辺は団体レッスンにありがちな事だったかもしれません。


その後、私は都内の某整体院に就職した後、休日に数々の単発の手技療法のセミナーや講習に参加してきました。

やはり、団体レッスンのスタイルが多かったのですが、その中でも数少ない1対1のマンツーマンレッスンのスクールは私にとっては革命的なレッスンスタイルでした。

 

マンツーマンレッスンの落とし穴


マンツーマンレッスンは、

 

【講師1対生徒1】

 

その点から、

 

【講師に直接施術を受けてもらえる】

 

【すぐに質問できる】

 

そんなメリットがありました。

 

悪いところをその場で指摘してもらえるのは、生徒同士で組んで練習をしていた団体レッスンのスクールと比べてかなり効率の良さを感じました。

 

講師の技術を直接受けられ、直接自分の技術をチェックしてもらえる。

短期間で技術を習得するには最適なスタイルだと思いました。

 

わからない事があればすぐに質問、そしてすぐに回答が返ってきます。

 

私にとっては良い事づくめだったのですが、団体レッスン同様にデメリットも挙げておきます。

 

 団体レッスンのところで書いたメリットの逆がそのままデメリットになります。

 

【スクール内で仲間ができない。】

 

この点に関しては、どうせスクールに通うなら、できれば友達、仲間も作りたい。

 

そんな方にはちょっと物足りないかもしれませんね・・

 

ご自身の性格や学べる時間などを踏まえ、じっくり比べてみてください。

 

まとめ

以上、今回の内容をまとめますと、整体やリフレクソロジーのスクールには団体レッスンのスクールと、マンツーマンスタイルのスクールがあるという事。

 

私個人の経験を踏まえて言うならば、

 

仲間と切磋琢磨しながら技術、知識を覚えていきたいという方は団体レッスンのスクールを。

 

仲間はできなくとも効率よく短期集中で技術、知識を覚えていきたいという方はマンツーマンレッスンのスクールを。

 

それぞれおすすめします。

 

私個人としましてはマンツーマンレッスンのスクールが合っていました。

 

スクール卒業後、整体院への就職、独立、海外(イギリス)での施術機会、国内でのサロン経営を経て、

今は自分の理想とするマンツーマンスタイルのスクール IMA THE THERAPY SCHOOLを作り、経営しています。

 

これまで以下の地域の方々がレッスンを受けに来てくださいました。
東京都 足立区、板橋区、大田区、世田谷区、台東区、中央区、中野区、文京区、町田市、神奈川県 横浜市 旭区、神奈川区、瀬谷区、都筑区、保土ケ谷区、川崎市 幸区、多摩区、相模原市 中央区、南区、座間市、厚木市、鎌倉市、藤沢市、茨城県つくば市、埼玉県 さいたま市、所沢市、千葉県 千葉市、長野県長野市、岡山県 倉敷市、鳥取県 境港市、沖縄県宜野湾市

 

 

まだまだ未熟者ですが、ご興味のある方はこちらもご覧いただけますと幸いです。

 

👉IMA THE THERAPY SCHOOL(イマザセラピースクール)とは

 

👉リフレ今澤プロフィール

 

 

 

壁なくリフレクソロジーを学べる入り口を

こんにちは。リフレ今澤です。

 

リフレクソロジーは資格を取る為、スクールに通う為の
 
お金がなくても技術や知識を学ぶ事を諦める必要はない。
 
この素晴らしい療法をもっともっと多くの方に学んでいただきたい。
 
そんな事を先日の記事に書いたところ、ある生徒様に共感していただき嬉しくなりました。
 
日々の生活費、子供の養育費教育費、老後の生活資金、もしもの時の資金などなど色々を考えると、
何十万円、何百万円という学費が学びたくても学べないという壁になってしまっているという方もいると思います。
 
また、いざ決意を固め、高い学費を支払って入学しても、通い始めたらやはり自分には合わなくて挫折してしまった。
 
そんな事になってしまったらどうしようと恐れ、前に進めない人もいるでしょう。
 
だからこそ、経済的に負担なく
段階を踏んで進める学習プログラムがあると安心して前へ進めるのではないかと思うのです。
 
このブログ
「リフレクソロジーを無料で学べるブログ」を一通り読めば、趣味として自分やご家族などへの簡単なリフレクソロジーはできるようになると思います。
 
もっと本格的に学びたい、リフレクソロジーを仕事にしたい人などへは、
可能な限りリーズナブルな受講料、生徒様一人一人が確実に習得できる事を重視する為、マンツーマンでのレッスンスタイルにこだわった通学コースをご用意しています。(90,000円 税込or180,000円 税込)
 
入学前に90分丸々、実際のレッスンを体験して入学判断ができる、本格体験レッスン(5,980円 税込)もご用意しています。
 
これらに加え、
 
主に東京、神奈川のスクールから遠隔地にお住いの方向けに作ったのが紙面教科書とDVDのセットの通信教材(9,800円 税込)でした。
 
教材だけでは物足りないという方向けに、今年になって作ったのがデジタル通信教材+Zoomによるオンラインレッスンのコースです。(29,800円 税込)
 
このコース、当初はオンラインレッスンが必ず付く形での開設でしたが、
今回さらにもう一つ、オンラインレッスン、足模型がつかない教材のみのパターンもご用意しました。
 
紙面教科書DVDのセットで9,800円 税込だった初代の通信教材に対し、
専用ページからPDFファイルの教科書をダウンロード、WEB動画を視聴できる形の2代目通信教材は、DVD代、印刷代、送料などがかからない分、さらにお安くして8,800円 税込です。
 
この教材で学習した結果、リフレクソロジーを学ぶのが自分に合ってそうであればオンラインレッスン、
もしくは通学コースに段階を踏んでステップアップできる体制も整えました。
 
リフレクソロジーの本格的習得のスタートに最適な、通信教材に関しましは、
 
こちらのページで詳しくご紹介しております。
 
 
経済的な壁なく、多くの方がリフレクソロジーを学んでいける事を願っています。
 

介護にも役立つリフレクソロジー 甲状腺反射区

こんばんは。リフレ今澤です。

 

当校の在校生、卒業生には介護業界で働く方、ご家族を介護されている方などが多くいらっしゃいます。

その為、このブログ内でもご高齢の方向けのリフレクソロジーを度々ご紹介しています。

高齢になると多くのホルモンの分泌が減ります。

甲状腺ホルモンに関しては70歳半ばくらいから低下するそうです。


甲状腺ホルモンの減少による代表的な病気は橋本病ですね。


特に高齢女性に多い病気といわれています。

予防法としてはバランスの良い食生活が第一だと言われています。

それに加え、リフレクソロジーもお役立てください。

甲状腺の反射区はこちらです。


以前、親指を使った反射区刺激法をご紹介しましたが、今回は人差し指を使った刺激法バージョンです。

親指で刺激すると、どうしても指の痛みが残ってしまうという方はこちらの方法をお試しください。

人差し指だと自分の足にも全く同じやり方でできるので便利ですよ。

 

右手の親指に左手人差し指を引っ掛けたこの形で行います。(右足に行う場合)


 


 

すべり易い為、しっかり圧を加える為には支えが重要です。

 

細かい部分は動画でご確認ください。

 

 



リフレクソロジーで開業

こんにちは。リフレ今澤です。

 

・主婦、サラリーマンなど以外の肩書きが欲しい。

 

・おうちサロン、レンタルサロンなどでのマイサロン経営などに憧れている。

 

・セラピストとして雇われているが独立したい。

 

そんな方に全力でご協力させていただきます。 

 

 世に数ある手技療法の中で、最終的に私が辿り着いたのがイギリスで出会ったリフレクソロジーでした。

 

足裏から体も心も変える力を秘めた、不思議で魅力的な療法にどっぷりハマってしまったのです。

 

人からダイレクトに感謝されながらお金も稼げる。

 

そんな幸せな仕事をもっともっと広く広めたいです。

 

自由を愛する私個人の意見としましては、個人経営がやはりおすすめです。

 

育児をしながら、趣味の時間を確保しながら、別の仕事もしながらなど、融通の利く働き方をしやすいからです。

 

しかし、個人経営というと、社会的保障がない、経理の仕方がわからない、集客はどうやったらいいのか

 

などなど、様々な不安がつきまとうと思います。

 

そんな不安を払拭するサポートをするのも当校の使命です。

 

 

 

こだわりのマンツーマンレッスン


教え伝えるからには、中途半端では意味がありません。

私がこだわり続けているのは、マンツーマンレッスンです。


身につくスピード、得意、不得意な項目は一人一人違います。

一人一人に確実に向き合って、ベストなレッスンを提供するならマンツーマンしかないと思っています。

 

 
生徒様からの声

 

マンツーマンレッスンに関する卒業生からの声の一例です。掲載の許可をいただいております。

 

卒業生開業例

 

続いて、リフレクソロジー開業した方の例をご紹介します。

 

深瀬さん 2019年卒業

現在、川崎の自宅サロンにて、リフレクソロジーとハンドリフレのサロンを経営中。(女性専用)

 

インスタグラムからお客様の輪を広げ、すっかり人気セラピストに。県外からわざわざご来店される方もいるそうです。

 

 
レッスンでは、技術は勿論ですが開業前に実際にサロンにお伺いして、レイアウト、椅子の高さなどに関してもお話させていただきました。

 

 

中村さん 2015年卒業

 

 旅館の間借り営業からスタートし、現在では独立店舗を持つまでに。口コミを中心に顧客を広げています。

 
レッスンでは、経理の際の出納帳の書き方、サロンの料金設定などのご相談にも乗らせていただきました。
当校のホームページを見てご予約されるお客様もおられるそうです。

 

 

森さん 2016年卒業

 

60歳でご入学。卒業後の現在、相模原にて趣味で自宅サロンを経営。ご両親のいる老人ホームでも定期的にリフレクソロジー施術を行い、多くの方からリスペクトされているようです。

 

 
レッスンでは、備品の選び方、チラシの作成法などのご相談にも乗らせていただきました。

 

 

 

人生は一度だけ。

 

だからこそ、私自身もこれまでの人生で、これはやっておきたいと思った事のほとんどに挑戦してきました。

 

挑戦して失敗することよりも、

 

あの時あれをやっておけば良かったのに・・と後悔をして人生を終える事の方が辛いだろうと思ってきたからです。

 

あなたの挑戦にも全力でサポートさせていただきます。それが今の私の生き甲斐の一つになっています。

 

リフレクソロジー 腎臓反射区の重要性

こんにちは。今澤です。

今日は久々にリフレクソロジーの反射区および解剖学のお話をしたいと思います。

リフレクソロジーを覚えていただくにあたって、通常まず最初に当たるのが腎臓、輸尿管、膀胱ですね。

体の中にたまった毒素を排出する為のひとつの方法として尿を作る事、排尿する事は欠かせません。

毒素が体内にたまったままでは様々な病気を引き起こしてしまいます。

血液をろ過して尿を作り出すのが腎臓

尿が膀胱へと流れていく部分が輸尿管

 

反射区はこのようになっています。


 

反射区を刺激して痛がったり、コリコリしていたりする場合は、腎臓が疲れ気味だったり、機能が弱まっている可能性があります。

・運動不足


太り気味

高血圧

これらに当てはまる方は腎臓に負担をかけている可能性があります。

腎臓に負担がかかり、毒素を排出できないと、腎臓病だけでなく、心筋梗塞などになる恐れもあるんです。

これは、血液に毒素が増えることで血管の内側が傷つき、動脈硬化が進行するからです。

 
たかがリフレクソロジー、されどリフレクソロジー。
 
腎臓、輸尿管、膀胱反射区、健康管理の参考にされてみてください。

リフレクソロジーの資格 裏情報

 
リフレクソロジーをするのに資格は必要なのか?
 
これは約20年前、私がこの業界に足を踏み入れようとしたばかりの頃、
 
まず最初に気になった疑問です。
思いにふける
結論から先に申し上げると、

資格は必要ありません!

詳しくお話ししていきます。

20年前当時、私が整体学校への入学を検討していた時にスクールの担当者にこんな質問をした記憶があります。
 
私「免許はどのくらいでとれるんですか?」
 
すると、丁寧にこんな回答が返ってきました。
 
担当者「リフレクソロジスト、整体師、カイロプラクターなどは日本では民間資格にあたるので免許といったものはないんですよ。
ですので法律上、それらの肩書は技術の有無に関わらず誰でも名乗れてしまうのです。」

…衝撃でした。
 
技術がなくても誰でも名乗れてしまう!?
 
そんな世界が存在するのかと…
驚き
しかし、技術がないのに名乗ったところで何の意味もないことは当時の私でも容易にわかりました。
 
とにかく資格うんぬんよりも技術のレベルが物を言う世界なのだと。
 
しかし、民間資格とはいえ各スクールや団体が、
リフレクソロジスト資格やら
整体師資格というものを発行しています。
 
ある程度、認知度の高い団体からの資格を持っていると就職に有利ですよなどと解説しているサイトもありました。
 
 
さて、ここから裏情報です。
 
ある程度認知度の高い団体からの資格を持っていると、
 
本当に就職に有利なのか?
 
私が最初に取得した整体関連の民間資格。
 
これも業界1位、2位を争う位の大手整体スクールが発行した資格でした。
 
2番目に取得したのは、規模はそれほどは大きくないものの、いかにも立派な見栄えの団体名の民間団体からの整体師資格とリフレクソロジー資格でした。
      
これらを掲げて自信を持って就職活動をしたところ、最初に面接を受けたサロンでは、特にこの資格やスクールの事に触れられることはなく、技術チェックもないままに何故か不合格。
面接
その次に面接を受けたサロンでは、
 
「ちゃんとスクールに通ってたんだ。偉いね。」
と、一定の評価はしてもらえましたが、私が卒業したスクール、団体に関しては知らなかったようでキョトンとした反応でした。
 
結局このサロンでは面接に合格し、働く事になったのですが、スクールからの民間資格及び得た技術が現場で役に立ったかどうか…
 
これに関してはこちらの記事で書いています。


改めまして結論を申し上げると、あくまで私個人の経験上の見解ですが、
 
リフレクソロジーや整体をするのに資格は必要ない。
 
大きなスクールや団体からの民間資格も効力がない。
 
という事です。
 
繰り返しますが、あくまで私個人の見解であり、全てのスクール、団体にいえることではないのであしからず。
 
また、私が卒業したスクール、団体に関しても、教えている内容がひどかった、講師が不真面目だったという印象はありませんでした。
 
単に私の習得具合が悪かっただけと捉えていただいても結構です。
 
 
一番言いたいのは、
 
リフレクソロジーは資格を取る為、スクールに通う為のお金がなくても、
 
技術や知識を学ぶ事を諦める必要がないということです。
 
この素晴らしい療法をもっともっと多くの方に学んでいただきたいです。

 

やみつき

こんにちは。リフレ今澤です。

 

最近、この関連動画を何度も繰り返し見てしまいます。

 

城島さん、

 

不思議な魔力をもってますね。

 

私にとってはリフレクソロジーも不思議な魔力を持った存在。何度も繰り返しやってしまいます。

 

というかそれが仕事になっています。

体のあらゆる部分につながる反射区。

 

そして、それぞれの反射区へのテクニック。

 

それぞれの奥の深さがやみつきになる原因ではないでしょうか。

 

 

リフレクソロジーに関して今日も問題を出します。

 

 ()内を埋めましょう。

 

大腸の反射区、右足は()に向かう流れからスタートします。


答えは、

 

 

()


過去記事の 改 大腸反射区への刺激 の仕方 文中からの出題でした。 右足の 上への流れ、右への流れ

左足の 右への流れ、下への流れ、左への流れ

と、それぞれの流れの中でどこが硬くなっているか見極められるようになると便秘改善につながる刺激を与えやすくなりますよ!

こちらは、当スクールの卒業生が施術したお客様からの声です。

 

「当日夜、お小水の出がよかったです。又、いつも快便で午前中、定時に排泄きたにも拘らず夜分に又、たっぷり出ました。

{B6D8C26D-5D04-4B2E-9F60-E0AD1E128D86:01}

※個人のご感想です。効果には個人差があります。

便秘でお悩みの方は、その改善に是非、リフレクソロジーをお役立て下さい。

これが人類初のリフレクソロジー ?

おはようございます。今澤です。
 
久々に問題です。
 
リフレクソロジーの起源ははっきりとはわかっていませんが、人と人とが足を揉み合っている絵として記録に残っているものでは、(          )が最も古いもののようです。


 

 

 

          )内に入る答えは、

 

古代エジプトの壁画 です。

過去記事のリフレクソロジーの歴史1文中からの出題でした。

世界には様々な手技療法が存在しますが、こんなにも歴史が深い療法も稀なのではないでしょうか。

 

壁画の絵を見ていると、何か人間の本能的な行動のようにも見てとれますよね。

大昔から現代、そして未来へとリフレクソロジーの技術を繋げていきましょう!

 

 

こんなお客様が来たらどうする?

 

こんにちは。今澤です。

 

開業を希望している生徒様へのレッスンでお話しした内容の一部です。ここでも共有したいと思います。
 
こんなお客様が来たらどう対応するかという話題。
 
その中で今回は爪水虫に関して取り上げたいと思います。
 
爪水虫というのは、水虫のうち、爪に発症したものを指します。爪白癬(つめはくせん)とも言いますね。
 
菌の感染によって爪の色が濁ってボロボロと欠けたり、厚くなったりするものです。

爪水虫に関する私のエピソードを書きたいと思います。

今現在、私は常連のお客様のみにリフレクソロジー施術をさせていただいていますが、以前、新規集客に力を入れていた際には、チラシ、ホームページなどにこのような注意書きを入れていました。

他のお客様への感染の恐れがある為、水虫、その他、人にうつる可能性のある感染症をお持ちの方の施術はお断りさせていただいております。完治後にご予約ください。

一見、冷たい注意書きのように見えるかもしれませんが、この業界において水虫などがお客様からお客様にうつってしまう事は、飲食業界での食中毒並にやばい事です。

それを避ける為にと入れたこの注意書。

この注意書と、それから、うちが足裏を見せる前提であるリフレクソロジーメインの施術をしている影響からか、一般的な水虫のお客様が来られた事は一度もなかったのですが、

爪水虫に関しては、一度ひどい状態の方がこられた事がありました。

 
どうひどいかというと、
 
全ての指の爪が黒にに近い茶色になっており、かなり厚みもありました。

説明をさせていただいた上で、この方に関しては、通常は足の下にタオルを敷いているところをペーパーシートに。

手にゴム手袋をして施術させていただきました。

この対応にひいてしまったのか、気を悪くしてしまったのか、はたまた、それとは全く関係なく単に施術の内容が不満だったのか、それとも単に私の事が苦手だったのか・・・
 
原因は定かではありませんが、その方が来られたのはその日限りとなりました。

この方ほどひどい程度ではなかったものの、その他にも爪水虫の疑いのある方が何人か来られた事がありました。

通常の水虫と違い、爪の場合ですとご本人が水虫だと認識されていないケースもあるようです。

 
それで施術を受けに来られてしまうようですが、わざわざ来られた後にお断りするというのは流石にできず、前述の方同様の対応をしていたわけですが、
 
ペーパータオルにゴム手袋。
 
ご本人はあまり良い気がしないはずですよね。
 
施術後の手洗いの徹底、タオルは使い捨てにするなど、お客様に不快を与えない形での対応策は他にもあると思います。
 
また、不快を与えない流れで皮膚科の受診をお勧めできれば尚良いですよね。
 
お客様によるその他の迷惑行為などと違い、このケースの場合、お客様側に悪意はないわけですからできるだけ不快を与えない対応を心がけたいものです。
 

腕の反射区

 

こんにちは。リフレ今澤です。

 

以前、生徒様からいただいた質問を再び取り上げたいと思います。


質問というのは「腕の反射区は足裏だけでなく、足の側面や甲面にも刺激をした方が良いのですか?」というものでした。

 

肩関節及び腕の反射区は内側、外側、それから前側、後ろ側なども実際の箇所と関連していると考えられています。


ですので、足裏面は腕の前面、

 

足の側面は腕の側面、

 

足の甲面は腕の後面に関連しているという風に考えて頂けたらと思います。


内側に関しては足裏面への刺激の中でカバーするという形になります。

但し、足の側面、甲面は足裏側と比べて筋肉の厚みが少ないのでより慎重に刺激をするようにして下さい。

リフレクソロジーをお仕事でされている方以外はほんの撫でる程度に行う事をお勧めします。


腕の反射区に関してはこちらの記事をご参照ください。

 

▶︎腕反射区

新たな生命誕生

 

こんにちは。リフレ今澤です。

 

タイトル「新たな生命誕生」に関してですが、今回はうちのことではありません。

 

長く私の施術を受けて下さっている、あるお客様に、めでたくお子様が誕生されたお話です。

 

今から9年ほど前に最初の施術を受けてくださったある男性のお客様。

 

ご結婚されてからは奥様も一緒に施術を受けてくださるようになりました。

 

お二人で苦難を乗り越えた後のご懐妊。

 

妊娠初期には慎重に慎重を重ねたうえでの短時間、反射区を限定しての弱めの刺激による施術をさせていただくなど、私としても思い出に残る出来事になりました。

 

ご出産直前までご自宅に伺って施術させていただいていた事もあり、無事ご出産の報告をいただいた時には自分のことのように嬉しかったです。

 

私達の時も特に長男誕生の直後は、二人共に寝不足の中、慣れない子育てに奮闘した記憶があります。

これからもお体ケアのサポートにご協力していきたいと思っています。

 

今回の出来事のように、セラピストというのはお客様と長いお付き合いができやすい仕事だと思います。

 

スクールの方でも最近は卒業後もワンデーレッスンや施術を通してお付き合いが続く例が増えてきました。

 

皆さんにとても感謝しています。

 

そして、リフレクソロジーにも感謝です。

足がつる根本原因はここ?

 

おはようございます。今澤です。
青、涙、こむらがえり、
これらにはある共通の意味があります。
さて、何をあらわすでしょう?
もう少し具体的に書きます。
青すじ、唇の色が青(緑)っぽい
涙がよく出る、
こむらがえりが起きる(足がつる)
これらに共通することです。
わかりましたか?
答えは、これらは東洋医学でいう肝が疲れている時に出る症状です。
肝というのは西洋医学でいう肝臓や胆嚢の働きの他に自律神経や目、筋肉などの働きもあらわしているところです。
最近、唇が青っぽくなってきただとか、
涙がでやすいなとか、
足がつりやすいなという時には、
肝が疲れているかもしれない、病んできているかもしれないと予測できるということですね。
青、涙の例はあまり聞かないですが、最近足がよくつる。どうしたら良いですか?
という声はお客様や生徒様からもよく聞きます。
足がつる原因を西洋医学的に見ると、筋肉疲労、血行障害、ミネラル不足などが挙げられます。
それに加え、東洋医学的な捉え方で他の部位との繋がりも考えるとまた新たな発見があったりして興味深いものです。
例えば、足が最近やけによくつるなぁと思ったら、同時に最近お酒や脂っぽい食べ物などの摂り過ぎで肝臓に負担をかけていた事にも気づいたり、目を使い過ぎていたことにも気づいたりといった具合です。
体のつながりって不思議ですね。
体のつながりグループのひとつ、「肝」が疲れている時に刺激すべき反射区をまとめて、動画を作りました。
刺激の仕方一例として、人さし指の第2関節を使った刺激法です。短めですがご覧いただけましたら幸いです。


今度はリフレ腎臓反射区。腎臓にはこんな見方も。

おはようございます。

 

 

 

前回の脾臓に続き、今回はこちらです。

 

 

 

腎臓の反射区が硬かったり、刺激して痛がるお客さんに対して「腎臓」という言葉を出すと、

 

「腎臓?」

 

「え?腎臓って何でしたっけ?」

 

といった反応がたまに返ってくる事があります。

 

お仕事としてリフレクソロジーをやられている方は、同じようなご経験ってありませんか?

 

そして、このような質問に対してどのようにお答えしていますか?

 

 

 

オーソドックスな答えの一例としては、

 

「腎臓というのは体の中の悪いものを濾(こ)して尿として体の外に出すものですよ。」という答え。

 

一般的なリフレクソロジーを行ううえではブログでもご紹介している、これだけの答えでも問題ないと思います。

 

 

しかし、今回の記事では、腎臓反射区を東洋医学的に「腎」という広い範囲で捉えたうえでのリフレクソロジーをご紹介させていただこうかと思います。

 

 

 

東洋医学五行説における「腎」

 

 

 

この五行説の中で「腎」は「水」に分類されます。

 

 

 


 

 

 

上の写真はハワイの夜の海の様子。月に照らされている部分以外の、真っ暗な黒の部分に象徴されるように、腎臓を長く患っている人は、皮膚が黒ずんできます。

 

 

 

 

 

この暗黒の水とは対象的に、月の光、太陽の光に照らされ輝いている水には生命の息吹きを感じますよね。

 


 

 

 

生命は陸に誕生するよりも前に水の中から誕生しました。

 

我々も皆、母親のお腹の中にいるうちは羊水に浮かんで発育していました。

 

また、人間は成人で約70%近くが水分でできています。

 

そういった事実からも「水は生命の源」とよくいわれているんですね。

 

 

 

「水」が暗黒になりかけている人には強い生命力、免疫力を加えてあげなければいけません。

 

そうすると腎臓、膀胱、耳、髪、骨、足腰といった五行説の中の「水」に分類される部位の調子も整ってくるでしょう。

 

 

そうする為には、

 

 

「水」の勢いが弱い時には、「金」の表面には「水」が生じるという五行説の理論から、「金」の力を強めてあげる

 

 

「水」が強まり過ぎている場合は「水」の流れをせきとめる「土」の力を強めてあげる

 

といった事も必要になります。

 

「金」、「土」それぞれにも対応する臓器、反射区があります。

 

腎臓の反射区が硬いからといってそこだけ力任せにほぐしていけば良いという問題ではないんですね!

 

 

 

リフレクソロジーをお仕事として行っている方の中で、なかなかお客様のお悩みを改善に導けず途方に暮れている方は、是非もっと深くリフレクソロジーを学んでみてください。

 

 

 

 

 

人それぞれの状態に合わせて、どこの反射区をどのような組み立てで刺激していくかという事は非常に大事な事だと思います。

 

 

リフレ脾臓反射区。ところで脾臓って何??

こんにちは。今澤です。

 

施術者 「ここは脾臓の反射区です。」

 

お客様「そうなんですか〜!

ところで先生、脾臓って何?」


そんなことを聞かれてあなたなら、脾臓のこと説明できますか?

反射区の中には、心臓や肝臓といったメジャーどころもいれば、逆に普段あまり聞きなれないマイナーどころもいます。

マイナーどころに関する質問をされた時に、

「え〜っと、、」

「脾臓ってのは確か、、、」

 

と先生がなってしまったら、おしまいです。



しどろもどろになってしまった先生にお客さんはどんな印象を受けるでしょう。

この人大丈夫かな?この人に施術任せていいのかな?となってしまってもおかしくありません。


ちなみに脾臓の主な機能は、

・リンパ球の一部を生成する、蓄える

・血小板を蓄える

・いらなくなった赤血球を破壊する

などですが、お客さんが医療関係者等でもない限りはこんな難しい説明もいらないと思います。

リンパ球やら、血小板やら、赤血球やらそれらを最初からよく知っている人は稀ですし、それぞれの説明を1からしていったらキリがありません。

ですから、

「脾臓というのは体の薬箱です。」

これだけでも良いと思います。

「何かあった時の為に、細菌やウィルスから体を守る為のお薬(リンパ球のこと)

や、怪我をした時に

傷口をふさいでくれるお薬

(血小板のこと)を常備してくれている薬箱なんですよ。」

というのが伝わりやすいのではないかと思います。

そして、そんな’’体の薬箱’’脾臓の反射区はこちらにあります。(ピンク色部分)

 


 
 
覚えていただけましたか?

高齢による難聴救済策

   こんにちは。今澤です。

 

 

耳の反射区というのがあります。

目の反射区がここ第二趾、第三趾の付け根にあるのに対して、

 

耳の反射区はこちら。第四趾、第五趾の付け根にあります。

 

目の疲れを訴える人はよく聞きますが、耳の疲れというのはあまり聞きませんよね。

しかし、歳を重ね耳が聞こえにくくなったというのはよく聞くのではないでしょうか

さて、耳の仕組みについて一緒にお勉強してみましょう。

これが耳の中の構造です。

 

外部から音として鼓膜に伝わった振動は、

 

耳小骨という小さな骨を経由して

 

内耳へと伝えられます。

 

そして、その内耳を形成する器官のひとつである蝸牛から中枢神経、脳へと伝わり音を認識するわけです。


ちょっと難解な言葉が続きましたが、高齢になると、この中の耳小骨が硬くなったり動きが悪くなったりして音を伝えるのに障害が起き難聴になるケースや、

内耳神経に障害が生じて難聴になるケースなどがでてくるそうです。

補聴器の使用が有効なケースとそうでないケースがあります。

医学的には、老化による難聴は改善が極めて難しいといわれています。

しかし、アメリカのウィリアム医師が医学の常識を破って生み出したリフレクソロジーの力を借りればどうでしょう。

 

どうせもう歳だから無理だと考えず、希望を持つこと自体が脳や体の器官を活性化します。

そして反射区からも活性化されます。


耳の反射区の刺激の仕方はこちらです。
 

人差し指の第二関節を使って、

 

耳の反射区部位をこのように刺激します。

 

写真は左足。足の薬指(第四趾)の付け根部位を軽く押してからグリッと少し下向きに回転を加えると良いでしょう。強く押しすぎにご注意ください。

 

足の小指は内向きになっている方が多いので、左手の親指、人差し指でつまんでから、

 

同じように刺激を与えましょう。

 

リフレクソロジーで目の疲れを知る

おはようございます。今澤です。
 

 

リフレクソロジー施術をしていると定番の肩こり、腰痛などに加えて多いのが目が疲れているお客様。

 

 

 

目が疲れたなぁと感じている時、

 

 

 

具体的には目のどの辺が疲れているのでしょうか。

 

 

 

眼球そのものが疲れているとイメージする人もいるかもしれません。

 

 

 

しかし実際は眼球ではなく、目のピント調整をしている毛様体筋という小さな筋肉が疲れているんですね。

 


 

この毛様体筋は、

 

 

 

遠くを見るとゆるみ、近くを見ると緊張状態になります。

 

 

 

スマホの画面などを至近距離を見る場合はさらに緊張状態になります。

 

 

 

例えば、肩の筋肉も肩を固めて緊張状態が長く続けばコリコリになりますよね。

 

 

 

それと同じで、目が疲れたなという時、目の筋肉もコリコリ状態になっているわけです。

 

 

 

 

 

反射区でいうと、目の反射区はこちらです。

 


 

この目の反射区から、目の状態を読み取る事ができます。

 

 

 

反射区部位の皮膚がなんとなく分厚い感じがする。

 

 

 

この分厚い感じの方にお聞きすると、必ずといっていいほど目を酷使されているとおっしゃいます。

 

 

 

この分厚い感触イコール毛様体筋の疲れ具合ということなのかもしれません。

 

 

 

 

色々な方の足を触っていると、この皮膚の感触の違いがわかってきて面白いですよ。

あなたの肩コリどこから?足裏リフレ 肩関節、腕反射区他

こんにちは。リフレ今澤です。

 

 

 

リフレクソロジーの資格は日本では民間資格になりますから、必ずしも資格がなければ施術をできないというわけではありません。

 

 

 

しかし、しっかりとした技術、そして知識もしっかりと持っていなければ施術をする資格がないと言われてしまうかもしれません。

 

 

 

今日もリフレクソロジーの知識をひとつご紹介します。

 

 

 

足裏の反射区というと、内臓に繋がるイメージが強いかもしれませんが、実はこんな反射区もあります。

 

 

 

肩関節、腕の反射区。

 

 

 

場所はこちらです。

 

 

 

何故、この場所が肩関節、腕の反射区なのかというと・・・

 

 

 

今度はこの絵をご覧ください。

 

 

 


肩関節、腕は体を正面から見た時に、

 

 

 

上半身の最も外側に位置します。

 

 

 

ですので、

 

 

 

足裏でも同じように、上半分の最も外側が肩関節、腕の反射区となるわけです。

 

 

 

ちなみに、肩の反射区はこちらで、

 


 

 

首の反射区はこちら。

 

 

 

例えば、肩の反射区がコリコリの方がいたとします。

 

 

 

同じ肩の反射区内でも、今日ご紹介した肩関節、腕反射区寄りがコリコリしている人は、腕への負担が多くてそこから肩コリに繋がっている人。

 

 

 

首反射区寄りがコリコリしている人は、
 

 

同じ肩コリでも首への負担が多くてそこから肩コリに繋がっている人。

 

 

 

という細かい見方ができるわけです。

 

 

 

足裏のコリコリ感がつかめる方は、

 

 

 

周りの方の足裏もぜひ、チェックしてみてください。

 

3つの事を同時に 足裏リフレテクニック

おはようございます。今澤です。

 

肩の反射区への

 

垂直圧に関する動画、

 

 

垂直圧に加え、体重を乗せるやり方の動画、

 

 

と続いて、

 

今回は、垂直圧で体重を乗せながら、手首を回転させるやり方動画を撮影しました。

 

 
この記事をここまで真剣に読んでくださったあなたにならチャレンジできるはずです。
 

まずは概要を動画のキャプチャーと共に文章でご紹介していきます。

 

手首の回転を加えるメリットとしては、

 

・反射区内のコリを見つけやすくなる。

 

・より心地良く受けられる

 

といった点が挙げられます。

 

具体的なやり方ですが、

 

▲人差し指の中指側の面A

 

▲真ん中の面B

 

▲人差し指の中指側の面C

 

この三面ABCを順番に手首を回転させながら当てていきます。

A

 

B

 

C

 

この手首の回転を垂直圧と体重乗せと同時に行います。

 

通信コースに付属している足模型を使って説明していますが、ご家族などでモデルになってくれる方がいましたら勿論モデルの方の足にでも構いません。

但し、うまくいかないとご迷惑になってしまう可能性もあるのでご注意くださいガーン

 

尚、病気療養中の方、ご高齢の方などモデルをお願いするのに少しでも不安を感じる方に対しては練習をしないようにしてください。

 

動画はこちらです。

 

 

 

楽をして一定のリズムで 肩反射区への体重の乗せ方

おはようございます。リフレ今澤です。

 

 

 

東京が緊急事態宣言中で青山教室のレッスンが減っている事もあり、この機会にと動画撮りまくってます。

 

 

 

少しでもお役立ていただけましたら嬉しいです。

 

 

 

先日、肩の反射区への垂直圧に関する動画を出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、垂直圧に加え、体重を乗せるやり方の動画です。

 

 

 

 

昨日の記事、足裏リフレ 腕力なくても楽に強い圧をかけられる方法 の応用編という事ですね。

 

 

 

 

▲壁にもたれかかるイメージで圧をかけると楽にできます。

 

 

 

 

▲足裏を壁だと思って壁にもたれかかるイメージです。

 

ああ、疲れたなぁと壁にもたれかかる感じで良いのです。

 

 

 

 

▲ちょっと写真だけだと伝わりづらいかもしれませんが、

 

前にもたれかかる、戻る、

 

その繰り返しの動きを一定したリズムで行います。リズムが乱れていると受けている人も心地悪くなってしまいます。

 

 

 

 

▲強さの加減の調整は足のつま先を使って行います。

 

 

 

詳しくは動画もご確認ください。

 

 

 

ブログ、YouTube共に皆様からの😊いいね、👍が励みになっています。

 

 

 

 

 

足裏リフレ 腕力なくても楽に強い圧をかけられる方法

こんにちは。リフレ今澤です。

 

 

 

痛気持ちいい感覚が特徴の東洋式リフレクソロジー。

その痛気持ちいい感覚を相手に与える為には、しっかりと足裏に圧をかけられる事が条件です。

「私、腕細いしそんな強い力かけられない。」

「疲れそう。」

そんな声が聞こえてきそうですが、ある体の動きをマスターすれば、腕力も最低限しか使わずに、疲れる事もなく施術する事ができるようになります。

今回も動画を撮影しましたので動画のキャプチャーと共にご紹介していきましょう。

 

色がちょっと変なのはご勘弁ください。。

 

 

 

 

▲まずは椅子をご用意下さい。写真のような丸椅子でなく、背もたれがある椅子でも何でも構いません。

 

 

 

 

▲そこから前に倒れこもうとしてみてください。

 

 

 

完全に前に倒れきったら危ないので、倒れ込むのを寸前で阻止してください。

 

 

 

この時、体のどこを使って倒れ込むのを阻止しているでしょう?

 

 

 

 

▲答えは、つま先です。

 

つま先がストッパーになって、大腿の筋肉や下腿の筋肉を使って、前に倒れ込むのを阻止しています。

 

 

 

 

 

 

▲仮にこのつま先が使えないとしましょう。

 

つま先の代わりに背中だったり、腰だったり、体の他の部分の力を使って倒れ込むのを阻止しようとしても・・・

 

 

 

 

▲この通り、阻止できず完全に前に倒れ込んでしまいます。

 

つま先ストッパーがあったからこそ前に倒れ込まずに済んだのです。

 

 

 

 

 

 

▲それでは、前に壁がある場合はどうでしょう?

 

 

 

 

▲今度は、つま先ストッパーに加え、手のひらストッパーも使えることになります。

 

 

 

手のひらを壁に当て、壁にもたれかかる事で倒れ込むのを阻止しています。

 

 ポイントはまさにそれです。

 

 

 

 

 ▲リフレで足裏に圧をかける際も同じように、

 

 

 

まずは前に倒れ込むように動いて、倒れきるのを阻止する為に、

 

 

 

壁に手をつき、壁にもたれかかる感覚で

 

 

 

足裏にもたれかかるようにして圧をかければ楽に力が入ります。

 

 

 

壁にもたれかかって楽をする

 

 

 

その感覚が楽に圧をかけられるポイントです。

 

 

 

 

 

動画では圧の力加減の調整もご説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

続 実際のレッスン公開 腎臓反射区、輸尿管反射区

 おはようございます。今澤です。
 
先日初公開しました実際のレッスンの様子がご好評いただきましたので、違うバージョンも記事にしたいと思います。
 
今回は施術時の圧の乗せ方に関して。
 
腎臓反射区、輸尿管反射区を通してご紹介したいと思います。
 
※生徒様に撮影の許可をいただいたレッスンです。

▲まずはこちら。

左足を行なっている場合、左手を足の甲に置いて支えにしています。

 

支え手の置き方は前回のレッスン記事で詳しく書いています。

 

その支えている左手に乗るイメージで圧をかけます。

但し、リフレを受け慣れていない方、高齢の方などには乗り過ぎないよう注意です。

 

▲支え手ではなく足裏に乗るイメージだとブレてしまいます。写真は極端な例で支えの手自体をなしにしています。

 

 

▲どうしても足裏自体にばかりに注意がいきがちですが、その足裏を突き抜けて支え手に体重を乗せるイメージだとしっかり圧が入ると思います。

 

詳しくは動画でもご確認ください。

 

 

 

足裏のココが便秘解消の鍵!?

卒業生の施術の中でも改善例が目立つ便秘。

 

過去にはこんな声がありました。


 

「4回程、リフレクソロジーを受けたのですが、いつも便秘で、そこを集中的にお願いするのですが、次の日には必ず便秘が解消されます。それには、驚きます。」

 


image

 

「当日夜、お小水の出がよかったです

又、いつも快便で午前中、定時に排泄したにも拘らず夜分に又、たっぷり出ました。足がポカポカして朝までぐっすり眠りました。」

 

 

 

{DC964032-0564-4B0D-AFB6-15D77E9FBBBC:01}
 
「体があったまる。左足が終わった頃、ガスがでそうな感覚があり、腸が動いているのかなと思いました。」


 

便秘改善に特に関連の深い大腸の反射区はこちら。




 

大腸の反射区をさわっていると、人によって硬い場所が異なります。

 

 

人によってはこの辺(丸囲み部分)だったり、




 

人によってはこの辺だったり。




 

多いのはこちらのポイント。




 

ここはS状結腸という部位です。

 

 

その名の通り、S字型にカーブした形をしています。

 

 

ここは便が停滞しやすく、便秘によって痛みがおこる事もあるんですね。

 

 

リフレクソロジーの練習を重ねると、触っただけで反射区のどの辺が特に硬いかなどがわかってきます。

 

まだそれができない人は、便秘といったらこの辺が硬い可能性が高い!とある程度目星をつけて足もみをすると良いと思いますよ。
 


初公開 実際のレッスンの様子

おはようございます。今澤です。
 
今回は対人リフレクソロジーを行う際の、基本ポイントをご紹介してしまおうと思います。
肩の反射区編です。
 
以前、撮影の許可をいただけた生徒様とのレッスン。
その様子を通して、見ていきましょう
最後に動画も載せています。

 

▲まずはこれ。

左手を、足を包み込むように置きます。

(左足に施術をしている場合)

 

ガシッと力を込めて置いては駄目です。

 

あくまで包み込むイメージで優しく置くのがポイントです。

 

 ▲優しく置くとはいえ、ただ置いているだけではいけません。

この時、足を持ち上げられる位に両手でしっかり足を固定させるのがポイントです。

 

 

▲場面変わって右足です。

 

左手人差し指がきているところを、

右手で感じ取る

 

これ大事ですよ。

 

ちょっとわかりずらいと思いますので動画でもご確認ください。

 

 



連休明けの憂鬱対処

おはようございます。今澤です。
大型連休明けの学校やお仕事に憂鬱な方も多いのではないでしょうか。
 
五月病というのは昔からありますが、今年は特にこの病を抱えている方が多そうですよね。
 
この時期にダメージを受けやすいのは東洋医学でいうと「肝」
 
「肝」は、西洋医学でいう「肝臓」の働きだけでなく、血液を貯蔵する働き、精神を支配する働きを持ち、自律神経系や新陳代謝の機能も担っています。
 
五月病にならない為にも肝を労わるようにしましょう。
 
リフレクソロジーでは、この辺の反射区がポイント。

また、青(緑)色の食べ物、酸っぱい食べ物なども肝を労わるとされていますよ。


 

 

 

お問い合わせ ご不明な点、ご相談などお気軽にご連絡ください。

 

☎ 03-6869-2678 (営業電話は固くお断りいたします。)

 

レッスン中、施術中など電話に出られない場合がございます。
留守電にご用件を入れていただいた方には折り返しこちらからお電話差し上げます。

 

Mail コチラ

 

 

 

 

無料体験レッスン

 

 

〜東京青山・神奈川横浜 マンツーマンリフレクソロジースクール〜

本部 東京南青山教室
東京都内 港区・表参道・渋谷区・恵比寿・目黒区・世田谷区・中央区・千代田区・品川区・新宿区から短時間でアクセス可!


神奈川横浜教室
神奈川県内 横浜市・川崎市・相模原市・藤沢市・厚木市・町田市から短時間でアクセス可!


★沖縄県・岡山県・埼玉県・茨城県・千葉県など遠方からもお越しいただいております。