問題21.

 

胃は( 精神的なストレス )の影響も受け易い臓器ですので、普段から( ストレス )をためていないか等も疑う必要があるでしょう。


今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 24, 2011
胃の反射区の見方

文中からの出題でした。

胃の反射区が硬くなっている方、痛がる方というのは非常に多くいらっしゃいます。ブログ文中でも書いております通り、ここへの反応は様々な見方ができますのでお客様との会話などからできるだけ的確な判断ができるようにと私も心がけています。

---------------------------------------------

 

問題22.

 

西洋式リフレクソロジーの代表的テクニック、サムウォークとは、

( 親指 )が(歩く )ような動きで足に刺激を与えるテクニックです。


今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のOctober 19, 2011
親指が歩く

文中からの出題でした。
イモムシが地面を這うような動きとも例えられる独特の動きです。
主に指の関節を使う東洋式リフレクソロジーに対し、西洋式のサムウォークなどは比較的ソフトなタッチになります。
部位によっては東洋式よりも足の状態を読み取り易かったり、刺激を与え易かったりするので東洋式がメインの僕もサムウォークを織り交ぜて施術をする機会が多いです。
このテクニックを行う際の注意点としては、爪が少しでも伸びていると受ける側に対し危険ですので、きちんと爪をカットしておきましょうね。



 

---------------------------------------------

 

問題23.

 

 

( 背骨 )の歪みは、歪みを生じている場所周辺の( 神経 )を圧迫し、その近くにある器官や臓器に悪影響を与えます。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のOctober 06, 2011
背骨

文中からの出題でした。
背骨の歪みを正すというと、整体やカイロプラクティックなどをイメージされる方が多いかもしれませんが、リフレクソロジーでも背骨の歪みを正すという事が行われる例があります。ニューロフットリフレクソロジーがその代表ではないでしょうか。
足の内側の湾曲と背骨の湾曲の不思議な一致。
リフレクソロジーで背骨を整えるという事がこれからさらに広まっていくと面白そうです。


---------------------------------------------

 

問題24.

 

 

胆嚢の主な働き  
肝臓の下にあり、肝臓でつくられた(胆汁)を一時的に蓄え、必要に応じて(十二指腸)へ排出する

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 14, 2011
心臓、脾臓、肝臓、胆嚢

文中からの出題でした。

特に脂っぽい食べ物を食べた時に、胆汁は多く排出されます。
胆嚢は、この胆汁を貯蔵しておくのが主な働きなので、他の臓器に比べ役割が少ないようにも捉えられますが、胆石、胆嚢ポリープといった病気が起こる臓器でもあります。
この反射区に違和感がある場合は注意が必要ですね。


---------------------------------------------

 

問題25.

 

 

リフレクソロジーの発祥の地ははっきりとはわかっていませんが、人と人とが足を揉み合っている絵として記録に残っているものでは、(古代エジプトの壁画)が最も古いもののようです。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のJuly 22, 2011
リフレクソロジーの歴史1

文中からの出題でした。

世界には様々な手技療法が存在しますが、こんなにも歴史が深い療法も稀なのではないでしょうか。
壁画の絵を見ていると、何か人間の本能的な行動のようにも見てとれますよね。
大昔から現代、そして未来へとリフレクソロジーの技術を繋げていきましょう!