三叉神経と、小脳、脳幹の反射区

内側には三叉神経と、小脳、脳幹の反射区が存在します。

黄色の部分が三叉神経、
その下の紫色の部分が小脳、脳幹の反射区です。


それぞれを簡単にまとめた説明がこちらです。

三叉神経

脳から出た後、3つの枝に分れることから、三叉神経と呼ばれる。

第1枝は、額、目、鼻梁などの知覚に関与し、その出口は眉の付近にある。

第2枝は、上顎、頬、上口唇などの知覚に関与 し、その出口は頬の上付近にある。

第3枝は、下顎、下口唇などの知覚等に関与し、その出口は下顎にある。



小脳

全身の運動機能と深い関わりを持つ




脳幹 

間脳、中脳、橋、延髄という4つの部分でできている。

自律神経を司る視床下部という部分は間脳の中に位置している。

※それぞれの反射区への刺激効果具体例は、レッスンにて詳しくご説明しています。

 

 


三叉神経と、小脳と、脳幹の反射区への刺激。

ここへは、手の人差し指の側面を使って刺激を与えます。

ここは、下から上にすべらせるようにしながら刺激するのがやりやすいと思います。