解答36.

 

 

リフレクソロジーを最初に理論化した人物は、アメリカ人医師の(ウィリアム・フィッツジェラルド)博士です。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】の July 23, 2011
リフレクソロジーの歴史2

文中からの出題でした。

リフレクソロジーの反射区図を見て、何故ここにこの反射区がくるのかと疑問に思ったら一度、彼が理論化したゾーン理論を参考にしてみて下さい。
「なるほど!」と思う部分が多々あるはずです。

 

 

 


 

解答37.

 

 

まだ麻酔技術が確立されていなかった頃、手術中の患者が痛みに耐える為にベッドに(  )や(  )を押し付けていました。この姿を見た事がけっかけで、ある医師がリフレクソロジーの理論を確立していきます。

今回も【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のJuly 23, 2011
リフレクソロジーの歴史2


文中からの出題でした。
普通の人間ならまず、このエピソードに対してそこまで興味を抱かないかもしれません。
自分が興味を抱いた事に対し、とことん突き詰めて理論を確立していったウィリアム・フィッツジェラルド博士は本当に偉大ですね。
僕が今、このブログやメルマガをやれているのも彼の存在があってこそ。感謝です。

 



 

解答38.

 

 

施術で足裏へ刺激を与える際、圧の(角度)の違いで受けている側の心地良さも効果も全く変わってきます。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のDecember 07, 2011
圧の角度


文中からの出題でした。

これに関しては僕の場合、整体学校よりも現場(整体院)での勤務時に先輩からよく勉強させてもらっていた記憶が強いです。
プロを目指している方は、現場に出るよりも前のできるだけ早い段階から、正しい角度で圧をかける練習をしつこく行う事をおすすめします。

 



 

解答39.

 

 

便秘薬を使い続けると(直腸)の神経の反応が悪くなるという事もあるようです。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 10, 2011
直腸

文中からの出題でした。

直腸に対し、「きちんと仕事しなさい!」と気合いを入れてあげるつもりで直腸の反射区を刺激してあげましょう。
それにしても、施術後毎回便秘を解消させるSATOさん(http://ameblo.jp/asi--momi/entry-11433870499.html)の腕は素晴らしいですね。皆さんも是非彼を目指してください!

 



 

解答40.

 

 

( 自律神経  )のバランスを整え、全身の疲労回復、安眠、冷えの解消などが期待できるポイントを(ソーラープレクサス )といいます。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のAugust 03, 2011
ソーラープレクサス

文中からの出題でした。
ソーラープレクサスは、押すと沢山の効果がある事で万能のポイントと考えられています。

ここはできるだけ強い力で押してあげましょう。無駄に手の力を使おうとするのではなく、手首の回転をうまく利用して下さい。おせんべいを割る時と一緒の動きです。