問題31.

 

 

大腸の反射区を細かく分けると、(上行)結腸、(横行)結腸、(下行)結腸、S状結腸、直腸に分けられます。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 05, 2011
大腸反射区への刺激の仕方

文中からの出題でした。

文字通り、上に行く結腸、横に行く結腸、下に行く結腸と覚えておきましょう。
この上、横、下の流れ通りにうまく刺激を与えていく事が大事です。
便秘でお悩みの方、周りに便秘でお悩みの方がいる方にも解消の鍵となる反射区ですね。

 

 

-------------------------------------------------


 

問題32.
 

 

 

肝臓)は人体で最大、最重量、最高温の臓器です。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 14, 2011
心臓、脾臓、肝臓、胆嚢

文中からの出題でした。

「肝心要」という言葉があるように、心臓と共に肝臓というのは昔から非常に重要な臓器として知られてきました。
栄養素の代謝、貯蔵、有害物質の解毒といった主な働きを頭にいれながら、反射区への刺激でも肝臓を労ってあげましょう。


-------------------------------------------------




問題33.

 


これら写真のピンク色の部分は(股関節)の反射区です。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 17, 2011
股関節

文中からの出題でした。

腰痛の原因が股関節への負担と関係している方、左右股関節への偏った負担が骨盤の歪みに繋がっている方など股関節からくる体の不具合は非常に多いです。

くるぶしの反射区周辺を押して痛がる方は股関節もしくは股関節周辺の状態がおもわしくない方が多いので、ご自身でまずはチェックしてみて下さいね。

-------------------------------------------------




問題34.

 

 

かかとには(骨盤 )と(骨盤内 )の器官の反射区が存在します。

 

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のJuly 22, 2011
反射区

文中からの出題でした。

骨盤矯正というメニューのある整体院がよくありますが、リフレクソロジーでも骨盤矯正は可能です。
(但し、高い観察力と矯正テクニックが必要。)
歪んだ骨盤を整え、骨盤内にある小腸、大腸、生殖器などの器官(臓器)の調子もリフレクソロジーで整えましょう。

-------------------------------------------------


 


問題35.

 

 

便秘解消のキーとなる主な反射区は胃、(十二指腸)、小腸、(大腸)の反射区です。

今回は【リフレクソロジーを無料で学べるブログ】のSeptember 03, 2011
便秘解消

文中からの出題でした。

ブログ文中でも述べております通り、足をもむ事自体、血流を促進し、新陳代謝を高め、体内の老廃物を排出しやすくさせる効果があると言われています。
これに加えての上記反射区への刺激に関しては、圧を加える方向を正しく理解しながら刺激を与えていきましょう。